Little Kid’s Club
障害児通所支援事業/児童発達支援
発達に心配を感じたお子さんに早期の段階で、遊びを通してアプローチする事で、その後の発達を促す事を
目指しています。
特にLittle Kid’s Clubではコミュニケーション力を大切に支援し、人に安心を感じて成長できるよう
お手伝いします。
このようなお子さんが対象です
・お母さんが、あやしたり遊ぼうと思ってもうまく遊べない。
・何となく他の子と違う気がする。
・大人や子どもに関心を示さない。
赤ちゃんからこどもへ こどもから大人へ
Little Kid’s Clubでは、こどもの『遊び』を大切にしています。こどもの生活では、食べることや眠ることといった生理的な活動を除くと、ほとんどが『遊び』と言えるからです。
偶然手にした物の感触がオモシロかったり、思いがけない音がして楽しかったり、お母さんの真似をして出した声が嬉しかったり・・・・。
こどもにとっては『遊び』が「学び」であり、「発達」を支える活動になります。その『遊び』がうまくいかなかったり、活動ができなかったりする時には支援が必要です。特に乳幼児期は、人とかかわる遊びをすることで、情緒の安定・身体を使うことへの意欲・人から学ぶ楽しさ等々、その後の発達の基礎工事をするとても大切な時期です。
一人一人の発達に合わせて、人とかかわる楽しさを基礎とした『遊び』を通して発達を支援し、その子が楽しく生きる力をのばします。
- ◆住 所
- 〒379-2164 前橋市東上野町136-2
- ◆TEL/FAX
- 027-289-6162
- kids@s-step.com
- ◆事業内容
- 障害児通所支援事業/児童発達支援(定員10名/日)
- ◆活動日
- 月曜日~金曜日
Kid's Club
障害児通所支援事業/放課後等デイサービス
学齢期を過ごす子供たちが、遊びを通して人とかかわりながら、心と体をいっぱい使って
成長していけるよう、毎日の放課後支援をしています。
活動内容
夏休みや冬休みにはお昼づくりをしますが、皆で作って食べるご飯は格別です!
好き嫌いのある子も食べられる物がどんどん増える不思議なランチ。夏の午後には庭に大きなプールをつくり思い切り遊びます。
遊びは子供の成長の栄養素ですから、子供時代にしか味わえない経験をいっぱいさせてあげたいとスタッフも全力で向き合います。
また個別支援計画を立て、ご家族の方と相談しながら個々の成長に合わせた支援を行っています。kid’s Clubは、2000年から働くお母さんを応援するために、群馬県の単独事業、「心身障害児・集団活動訓練事業」で運営してきました。
2009年4月に障害者自立支援法に基づく障害副祉サービス事業として、それまで未就学児を対象としていた児童デイサービス事業はⅠ型となり、新たに学齢期を対象としたⅡ型が事業化されました。2010年4月から、Kid’s clubも児童デイサービスⅡ型に移行し、現在は放課後等デイサービスとして運営しています。
ハンディーをもった学齢期の子供達の放課後が国の事業として保障されたことは、本当に喜ばしい事です。実際、今まで悩みの種でもあった人員確保がなされ、一人一人に合わせた支援ができる。こんな素晴らしい環境でサービスができるのですから、子供達の大切な時間をこれまで以上に全力で支援にあたりたいと思っております。「子供たちの笑顔」「お母さん方の嬉しそうな安心した顔」それが私たちのやりがいですから・・・
- ◆住 所
- 〒379-2164 前橋市東上野町136-2
- ◆TEL/FAX
- 027-289-6162
- kids@s-step.com
- ◆活動日
- 月曜日~金曜日の5日間(月に1度土曜日活動があります)
- ◆活動時間
- 学校迎えから17:30までの活動です。
※長期休み活動は10:00~16:30 - ◆定員
- 10名
- ◆スタッフ
- 5名
メゾンすてっぷ
管理人付きバリアフリーアパートで、一人ひとりが自立した生活を送るための住居です。
現在空室が有り。 内見ご希望の方は…
電話 027-290-6161 またはメール mezon@s-step.com まで。
一人暮らしをかなえる

ここでの生活が自信となり、アパートや公営住宅で一人暮らしをされる方もいらっしゃいます。私たちは、地域社会の中で夢をもって、その人らしく暮らすことができるよう願っています。
福祉ホームでの生活
利用者会活動はコロナの影響により実施できていませんでしたが、2ヶ月毎の話し合いや行事の企画運営(暑気払いや忘年会)を実施していました。お互いを理解し、交流し、話し合い、考え、生活を豊かにする機会としています。
- ◆住 所
- 〒371-0004 前橋市亀泉町3-83
- ◆TEL/FAX
- 027-269-7444
- mezon@s-step.com
事業内容
- ◆定員
- 14名
- ◆居室数
- 世帯用:1室/単身用:12室(2タイプ)
- ◆利用者対象者
- 地域の中で自立した生活を目指す18歳以上の身体に障害をもつ方
施設概要
- ◆住環境
- 鉄筋コンクリート造2階建、全戸南向き・ベランダ付
- ◆利用料金
- 単身用居室:月額25,000円(ワンルームタイプ)
世帯用居室:月額35,000円(1LDK)
生活費:水道光熱水費は実費負担。食費その他の生活費も必要となります。 - ◆介助・家事 ・外出援助
- 基本的には、個人が申請するホームヘルパーや有償ボランティア等によるサービスになります。
緊急の場合のみ職員が対応します。
大洗水族館に行ってきました(ワークセンターまえばし)
2023年11月11日(土)
秋晴れの気持ちいい週末!!
バスを利用して、茨城県の大洗水族館に行ってきました。
皆さん、この日をとても楽しみにしてくださっていたようで、集合時間前には全員集まり、早めの出発ができました。
バスに乗り込み、挨拶をし、早速ビンゴゲームに真剣です。
高速を降りると、間もなく前方に海が見え、バスの中から大歓声がわきました。
集合写真を撮り、早めの昼食です。
新鮮な海鮮丼や出汁がたっぷりの海鮮ラーメンに、自然と笑顔があふれます。
昼食後は、館内や、イルカ・アシカのショーを楽しみました。
写真や動画を撮って見せ合ったり、真剣に水槽の中をのぞいたり、中には魚が大好きで、種類や特徴を詳しく教えてくださる方もいました。
ショーの鑑賞時には、水がかかることを予測し、カッパを持参していた準備万端な方も!!!
海をバックに記念撮影です。空もとってもきれいでした。
後半は、カフェでサメを食べたり、展望ホールで海を見たり、お土産を選んだり…皆さんのご要望を聞きながら過ごすことができました。
帰り際に、入口でお客様の迎え入れをしているココリコの田中さんを発見!!この日は偶然にも、田中さんが一日館長就任の日でした。みんなで手を振ると優しく振り返してくれました。せっかくなので、数人の方は再入場して握手をしていただき、素敵な思い出ができました。
帰りのバスは、じゃんけん大会をしたり、DVD鑑賞をしたり、最後まで笑顔のあふれる旅行でした。お天気にも恵まれ、美味しいものもたくさん食べ、皆さん一日リフレッシュできたようです。
来月は「冬の音楽会」を開催します。素敵な音楽を聴いて、楽しみたいと思います。
ワークセンターまえばしは『障害をもつ方と企業をつなぐ橋渡し』をしています。
社会に出て働きたい方
安心して働き続けたい方
障害者雇用を考える企業の方
お力が必要な方は、お気軽にお問い合わせください。
TEL:027-231-7345
E-mail:wcm@s-step.com
また、ワークセンターまえばしに登録し就労されている方は、毎月1回実施している余暇イベントや、働く上で必要な知識や情報を学ぶ就業交流会に参加できます!
CONTENTS
サイト更新情報
更新一覧
- Little Kid’s Club 2023年11月30日
- Kid’s Club 2023年11月30日
- メゾンすてっぷ 2023年11月30日
- 大洗水族館に行ってきました(ワークセンターまえばし) 2023年11月24日
- 公共交通について学ぼう!(ワークセンターまえばし) 2023年11月2日
- 就労移行支援事業所説明会を開催します(ワークセンターまえばし) 2023年11月2日
- 子ども達が作り上げた夏休み2023!(Kid’s Club) 2023年10月3日
- 利用者会イベント!「BBQ」(とらっぱ) 2023年10月3日
- 皆が待っていた!Kid’s アドベンチャー!(Kid’s Club) 2023年9月15日
- ボウリング大会を開催しました!!(ワークセンターまえばし) 2023年9月14日