自然災害から身を守る講座(ワークセンターまえばし)

2025年7月26日㈯

 

今年度4回目のイベントは~台風や集中豪雨、竜巻、突風、地震等の災害からどうやって身を守るかを学びます~というテーマで、前橋市役所 防犯危機管理課 危機管理係 アドバイザー小林行孝氏をお招きして自然災害から身を守る講座を行いました。

自然災害の種類、近年の自然災害、自然災害への備えの順番でお話頂き、映像や写真をたくさん交えて講義をして頂きました。

特に2024年1月1日に発生した能登半島地震の大きな揺れを映した映像には、皆さんも強く印象に残っているようで、見ながら「うわぁー」「すごかったよね」と不安だったこと思い出し、声が漏れた様子でした。また映像には人々が逃げる姿や津波の映像もあり、当時の災害の怖さを改めて学んだ様子でした。

 

自分でも出来る災害への備えについては、「寝ている時に近くに家具がないですか?」と講師が問うと「ありません」「大丈夫です」と答える方がいました。

また「防災バックの中身の確認をしていますか?」と講師の問いに「バックの中の食料は・・・」と具体的に話された方もいました。

 

講座終了後、講師へ質問コーナーで「K❜BIXまえばし福祉会館も避難場所ですか?食料は置いてありますか?」「地震のプレートは重なっていますよね?」「平屋の場合は津波の時にどこへ避難するんですか?」など多くの質問がありました。

講師からは防災マップの活用と前橋市で【まちの安全ひろメール】という災害や気象警報などを配信する登録制のメール配信サービスの説明がありました。

5月に行った防犯講座でも同様の説明があったため、「もう登録してます!」とスマホ画面を見せてくれた方がいました。また帰宅前に登録されている方もいました。

 

次回は、8月23日(土) 「暑気払い」を行います。

気になる方はお気軽にワークセンターまえばしまでお問い合わせください。

夏の川場で遊ぶ!(社会就労センターぴいす)


全国道の駅グランプリ2025 ランキング1位の道の駅 川場田園プラザに遊びに行ってきました。

ターゲット・バードゴルフ

アスレチック

フィッシング

清流公園

気温は前橋よりは何度か低い程度でしたが、風が気持ちよく木陰は過ごしやすかったです。
良い景色を眺めながら、冷たい川の流れに足をつけてリフレッシュしました。

社会就労センターぴいすでは、知的障害、発達障害などのある施設利用者が群馬県立女子大学の中でランチの盛り付けや食器洗い、売店のレジ打ち、大学の教室やトイレの清掃の仕事をしています。
普段は毎日仕事を頑張っていますが、時々このように買い物に出かけたり、映画を見に行ったり、スポーツをしに行ったり等、遊びに出かけて楽しむこともしています。
ぴいすに通ってみたいな、ぴいすのことをもっと知りたいなと思った方はお気軽にお問い合わせください。
TEL 0270-64-0566
e-mail peace@s-step.com
担当:新井

2025.07.19 #社会就労センターぴいす

防犯講座~身近な防犯知識~(ワークセンターまえばし)

令和7年5月24日(土)

 

今年度第2回目のイベントは~身近な防犯知識~というテーマで、前橋市役所 共生社会推進課

交通安全・防犯係 防犯アドバイザー園田眞也氏をお招きして防犯講座を行いました。

始めは、通勤経路や帰宅途中で身近に起きた怖い事件の話があったので、皆さん少し緊張した様子…。

「家から職場までの通勤経路のゴミを拾ったり、近所の方への挨拶をするだけでも防犯に繫がる」という講師の話に、真剣な表情で、「うんうん」とうなずいて聞いていました。

防犯の基礎となる話を、メモを取りながら聞いている方もいました。

 

休憩中も、「さっき話していた事件の犯人は捕まりましたか?」「会社で挨拶運動があります!」

と講師へ質問や話をする方が多かったです。

講座の後半は、話題の詐欺・窃盗・アポ電・闇バイトについての話がありました。

前半よりは皆さんの肩の力が抜けて、表情も穏やかになっていましたが、

「高時給!とうたっているものには裏があります。自分が加害者になってしまうケースも増えています!」という内容には、衝撃を受けながらも真剣に受け止めていました。

「最近の詐欺電話は「0110」から始まるので、警察だと思って電話に出てしまわないように気を付けましょう」「メールも内容をよく読まないで開くと高額請求があるから気をつけましょう」等という話もありました。

「知らない番号は自分で調べています!」「メールは無視して開かないようにしています!」と対策をされている方もいました。

「身近な環境整備・挨拶・清潔な服装と姿が一番の防犯です」という話で、講座がまとまりました。ありがとうございました‼

 

前橋市では【まちの安全ひろメール】という不審者情報などの防犯情報、市政情報などを配信する登録制のメール配信サービスがあるそうです。

ダンス部・ハワイアン部公演(ワークセンターまえばし)

2025年4月26日(土)

2025年度の最初のイベントは育英大学・育英短期大学より『ダンス部』・『ハワイアン部』の皆さんに出前公演をして頂きました!

 

年度初めでもあり、初めて参加される方や久しぶりに参加された方など、皆さん少しドキドキと緊張されている様子も見られましたが、公演が始まると素敵な衣装と美しい踊りをされているダンサーに釘付けでした♪

ハワイアン部さんは赤いお花のようなマラカスの“ウリウリ”という名の珍しい楽器を使って踊られたり、ディズニーのアラジンやリロ&スティッチなど、参加者にも親しみのある曲で踊って頂いたこともあり、「わぁー!」「おー!」と皆さん、声を出されていました。

また今回が初披露の踊りもあり、参加者の方々から「きゃー!」「嬉しい!!」と歓声が上がりました!

初めて生でフラダンスを見た方がほとんどだったので、参加者同士で感想を話したり、中には「フラダンスを習っています!」と話していた方もいらっしゃいました。

ダンサーが総勢7名で踊っている最中にフォーメーションを変えて少人数で踊ったり、数回の衣装チェンジもありと沢山の演出の度に大きな拍手と歓声がありました。

ダンス部さんから「皆さんで一緒に踊ってみましょう!!」と振り付けを教えてもらいました。

1曲目はE-girlsの「Follow Me」で、ノリノリな曲と歌詞に合わせた可愛らしい振りだったので、皆さん楽しそうに踊られていました!

参加者の方々から「可愛い!」の声が止まらなかったです♡

2曲目は嵐の「GUTS!」です。嵐が大好きな参加者が多く、「コンサート行ったよ!」「ファンクラブ入っている」と皆さん大興奮な様子でした。

振りも野球モチーフやもともと嵐が取り入れているダンスを教えて頂き、

「分かりやすい」「いい運動した!」「汗かいた!」と話をされておりました。

「久しぶりにダンスした」「可愛かった!」と笑顔が見られていました。

大変好評な企画だったので、ぜひ今後も育英大学・育英短期大学より『ダンス部』・『ハワイアン部』の皆さんに出前公演して頂きたいと思います♪

 

次回、5月24日 就業交流会「防犯講座~身近な防犯知識~」13:30~15:00を行います。

気になる方は気軽にワークセンターまえばしにお問い合わせください。

 

CONTENTS

サイト更新情報

更新一覧

CONTENTS

すてっぷ公式ブログ

Life is beautifulLife is beautifulLife is beautiful