子ども達が作り上げた夏休み2023!(Kid's Club)
今年の夏は子ども達のリクエストに応えて!
みんなで作り上げた最高の夏を過ごしました。
1,「涼しいところに行こうよ!」と言うので・・・(^^♪
気持ちの良い赤城森林公園で遊びました。吊り橋はゆらゆら揺れて面白い!
「木の家」の大きなクーゲルバーン!
カラコロ♪カラコロ♪とてもきれいな音色が響き渡りました。
2,メンバーのご家族から「水晶ジオード」(割れていない水晶の塊です。)を頂きました!
中の水晶を採掘する「ジオードクラッキング」を体験しました🔨(^^)
とっても綺麗だったね(*^-^*)
3,大沼へ遊びに行きました。やっぱり涼しい~!皆で鯉に餌あげ!
「鯉がめちゃめちゃいる~」「でけー!」「小さい魚もいるよ!」「カモも来た!」
盛り上がりました(#^w^#)
4,夏の定番スイカ割り!「僕が割って見せる!」と言って見事大当たり!
美味しくいただきました。
5,こちらは高崎アリーナ!
綺麗な施設内を散策した後は公園の売店でかき氷を買いました。
なんと値段は100円!種類が沢山ありましたが自分で選んで買いました。
ボクはこれが好き!ゼリーを選びました。ゼリーも美味しい!
6,「昆虫の森へ行こう!」🐞
建物に入る前から昆虫を発見「セミGet!」
昆虫博士のメンバーが生き物の解説をしながら施設内をガイドしてくれました(*^-^*)
「オオォ!最強のヘラクレスオオカブトがいますよ!」
「ボクはこれがいいなぁ~」
色とりどり、カッコいい、ちょっと怖い昆虫たちに興味深々でした。
7,キッズで夏祭りしたい!
綿菓子、ラムネ、射的、ヨーヨー釣り、型抜きの出店を皆で作りました。
弓矢の射的!カッコいい!決まった!
「結構難しい・・・!あ!Get!」
生まれて初めてのかたぬき
竹ぐしを使って丁寧に型を抜いて・・・「大成功!」
8,けやきウォークへ皆で行こう!
サーティワンでアイスを買います!
アイスじゃなくてポテトがいい!という子もいました。
「ポテトがあるのはこっちだよ!」流石に皆詳しい!
ご家族と行くのとちょっと違う。友達と一緒に行くけやきウォークも嬉しそうでした。
9、群馬の森の歴史博物館です。
全てのクイズに答えられると缶バッチがもらえるイベントが開催していました!
これは、Getするしかない!皆で頑張りました!
なんとこの日はお化け屋敷エリアも設置されていました。
夏ならではの涼しさ?体験。
「怖くない!」と言っていたメンバーも帰りの車内でそっとスタッフに「実はちょっと怖かった」と(^_-)-☆
10,すてっぷ れいんぼぅかんぱに へ
夏休みは毎年遊びに行かせて頂いています。
広い庭で水遊びから水ロケット。トマト、ブルーベリーの収穫も体験させて頂きました。
「猫ちゃんにオヤツをあげたい」(^^♪毎年ありがとうございます(#^^#)
そしてKid’s Clubの昼食作り!!。
今年はカレー、チャーハン、かつ丼、焼きそば、カレーうどんを皆で作りました!
ちょっとした時間は友達と遊ぶ!・・・ベイブレード大会に人生ゲーム、「ボクも入れて!」と自然に人数が増えていきます。
他にも楽しいことが沢山ありましたが、ご紹介しきれません(#^^#)
今年はコロナの影響も少し緩和されたおかげで皆がキラキラ輝けるスペシャルな夏を過ごせました。
楽しかった!の気持ちは子ども達の何よりの栄養源。
子ども達の意見を聞きながら子ども達が考えて皆で作り上げた2023年の夏!
楽しかった!
✿
子供たちの「やってみたい!」を実現するために絵画好き、アニメ好き、昆虫好き、お料理好き・・・ご自身の「得意」
利用者会イベント!「BBQ」(とらっぱ)
9月18日(月)にとらっぱでは利用者会イベントとしてBBQに行ってきました!
会場は高崎市鼻高町にある希望の丘農園さんのバーベキュー場。
丘の上にある屋根付きの場所で景色が良いだけでなく炊事場やトイレもすぐ近くにあって、使いやすい場所でした。今回は農園の方が会場のすぐ横まで車で行ける場所を用意してくれたので重い荷物を運ぶ手間もありませんでした。
到着しました!
まずは火おこし班と食材準備班に分かれて作業開始!
初めて火おこしをする方も多く、火を付けてもすぐに消えてしまい上手くいきません。
火を付けたらすぐ、うちわで風を送ります。
うわー!煙が目に染みる!
何度かトライをしてやっと炭に火を付けることができました!
食材準備班では野菜を洗ってから、包丁で食べやすい大きさにカットします。
普段から料理をしている方もいて野菜を切るのはお手の物です。
人参を切って、ピーマン、玉ねぎも!
カボチャは切るのに苦労しました。
キノコやナス、オクラも用意して準備ができました!
とらっぱ利用者会役員からあいさつをして、BBQ開始です!
まずは野菜から。自分が焼きたい!と率先して焼いてくれる方もいました。
焼けたそばからどんどん食べてしまいます。
お肉は豚ロースと豚バラ肉、群馬ミートさんで買ったブランド豚です!
続いてウインナーも!
焼きそばも大好評でした。
お腹いっぱいになりましたがデザートは別腹です。
焼きマシュマロ!
チョコも一緒に焼いてみました!
そして最後はアイスクリーム!
希望の丘農園さんではバーベキュー場を借りた人にアイスが付いてきます。
もう何も食べられないくらいにお腹いっぱいになってしまいました!笑
後片付けをして終了。良い思い出となりました。
とらっぱでは、前橋市総合福祉会館で清掃やカフェの仕事をしながら高い工賃を目指す(就労継続B型)や企業への就職を目指す(就労移行)の取り組みを行っています。とらっぱに通ってみたい、働いてみたいと思った方はお気軽にお問い合わせください♪♪
TEL:027-219-2525
E-mail:torappa@s-step.com
担当:赤見
皆が待っていた!Kid’s アドベンチャー!(Kid's Club)
新型コロナに悩まされた数年間。こども達もスタッフ私達もずっとこの日を待っていました!
Kid’sアドベンチャーは赤城山長七郎登山→昭和村にある横浜市赤城少年自然の家での肝試し、皆で一緒にお風呂に入る、花火、流れ星を観る、川の字で寝る!子供たちとスタッフで最高の2日間を作り上げる大イベントです。
「親元から離れて1泊2日を過ごす経験を是非再開して欲しい!」というご家族からの言葉に私たちは即答で「やりましょう!」と答えた事から始まりました。
事前にスタッフ手作りのしおりを何度も皆で見て、読んで、ワクワク準備は全快!
8月3日㈭ ☆1日目☆
スタートは赤城山長七郎登山からスタート!
山頂を目指してLet’s Go!!
「ヤッホー」よりも「わっ」の方がこだまするぞ!
皆のタイミングを合わせて1、2の3「わっ!」・・わ・・ゎ・・ゎ・
生まれて初めてのやまびこ体験!
この先の近道を発見。行けるかどうか3人のメンバーが勇気を出して偵察に行ってくれました。
こども達の自立心とチームを思いやる気持ちが育ちます。
トランシーバーで連絡を取り合います(‘◇’)ゞ
「そちらの様子はどうですか?どうぞ」
「草が沢山あるけど、通れます!どうぞ」
3人のお陰で近道大成功!
途中、雲の中を歩いて頂上に到着!
山頂で食べるお弁当は格別(≧▽≦)
どの子のお弁当もママの「怪我無く楽しく過ごして欲しい!」の愛情がいっぱいに詰まっていて、
嬉しそうな子供たちの表情がとても印象的でした。
下山はちょっと苦戦コースですが熊棚や鹿が木肌を食べた後を発見しました。
小沼ではスタッフに投げ方を教えてもらい恒例の水切りゲームです。
かなりカッコいいフォーム!
「よっしゃ!5段跳び!」
宿泊先の横浜市赤城少年自然の家で入園式。
この家でのルールを聞きました。
荷物を置いたら、探険だ!
木造のとても素敵な建物でアーチ形のベンチもあります。
外にはアスレチックもあり皆で夕食前に
存分に遊びました。
夕食前のちょっとした時間もこどもの遊びは止まることなく続きます。
スタッフよりも大きくなった?負けるもんか!とジャンプでアピール!
ハリーポッターを思わせる大食堂。感染防止もされている中バイキングなので自分で選んで配膳します。
栄養バランスも良くとても美味しいお食事をいただきました。皆おかわりしていました(#^^#)
真っ暗なので満天の星が見られます。
皆で道に寝転び星座に得意なスタッフが説明していると
「あ!流れ星!」とても大きく光る流れ星を観る事が出来ました。
もっと見たい!「お願い!」「流れてください」一人一人自分の言葉でお祈りしていました。
一日の終わりは花火大会🎇
こども達に危なくないように大人がサポートしますが、自分たちでちゃんと考えて楽しむ姿がありました。
こどもって凄い!
「花火で字を書くから、当てて」
文字当てゲームを提案してくれました(^^)
皆、花火の動きに注目!
「キ」「ッ」「ズ」「ク」「ラ」「ブ」!
「キッズクラブだー!」
こども同士で大盛り上がりでした。
皆が当たるように、共通言語をチョイスしてくれた事に感動!
その後はお風呂タイムでもうひと騒ぎして(*^_^*)
盛りだくさんの一日で、皆ぐっすり眠りました。
真夜中に「怖いから、一緒に寝てもいい?」と起きてくる子もいましたし(#^^#)
「ママに会いたい」こんな気持ちになる姿さえあたたかい気持ちにさせてくれます。
☆2日目☆
朝から元気いっぱいのメンバー、お腹も空いています!
コーヒーと牛乳をブレンドしてカフェオレを作り。自由な発想がKid’sらしい。
食後は使った場所のお掃除です。
「来たときよりも美しく」を合言葉に、皆一生懸命お掃除してくれていました。
アドベンチャーの最後は自然の家の周りを散策です。
池の周りにはカラスアゲハ、トンボ、アオダイショウ・・・と、沢山の生き物を発見できました!
アリジゴク、ウスバカゲロウの幼虫です。
「こんなにでかいんだぁ」
ギンヤンマGet!
カッコいい!
オニヤンマ…にそっくりなオオヤマトンボ!
大きい!
「あ!○○ちゃんの帽子にもトンボがいるよ!」
流石、日頃から自然の中で遊ぶことが多いKid’sのメンバー。
発見上手です!
観察した後は「ありがとう」と一言伝え自然に返していました(#^^#)
退園式です。
自然の家の人に楽しかった事、ごはんが美味しかった事を伝え、
最後は皆で「ありがとうございました!」と元気な挨拶で自然の家とお別れしてきました。
久しぶりのKid’sアドベンチャー!
今回参加のメンバーは全員初めての宿泊活動でした。
こども達に何が一番楽しかったか聞いてみると。
「山でお弁当を食べた時」「トンボゲットできた事」「食堂のごはん」「夜の散歩」「鬼ごっこ」「流れ星!」
印象に残った事はそれぞれ違っていて素敵。
こども達にとっての1泊2日は全てが初めてでワクワクの時間だったことでしょう。
Kid’s アドベンチャー 来年もね!
子供たちの「やってみたい!」を実現するためにアウトドア好き、
ボウリング大会を開催しました!!(ワークセンターまえばし)
2023年9月9日(土)
4年ぶりのボウリング大会です。
みなさん待ち遠しかった様で、たくさんの応募があり、すぐに定員がいっぱいになりました。
大会に向けて、数か月前から特訓をして上位を狙っている方…
マイシューズ・マイボール持参で気合を入れてきた方…
ストレスを発散しにきた方…
参加の理由は人それぞれですが、久々に再会したメンバーもいたようで、始まる前から同窓会のような笑顔があふれていました。
まずは肩慣らしで2球ずつ投球し、その後一斉にゲームを開始しました。
始めはなかなか感覚がつかめず、苦戦している方が目立ちましたが、同じグループの方にコツを聞いたり、ボールを変えてみたり、投げ方を変えてみたりと、各々が工夫し、ピンが倒れはじめると歓声が沸いてきました。
ハイタッチをして一緒に喜んだり、「ドンマイ、ドンマイ」と声を掛け合ったり、「とにかく楽しもうよ!!」と落ち込んでいる方を励ましたり、とても前向きな姿勢の方が多く最後まで大盛り上がりでした。
中には自分でスコアを手書きしながら楽しんでいる方も!!
最後に表彰式を行い、みんなで拍手で称えました。
次回は「公共交通について」の就業交流会で、前橋市内の公共の乗り物の利用方法や申請の仕方を学びます。
今後もたくさんの方の参加をお待ちしております。
ワークセンターまえばしは『障害をもつ方と企業をつなぐ橋渡し』をしています。
社会に出て働きたい方
安心して働き続けたい方
障害者雇用を考える企業の方
お力が必要な方は、お気軽にお問い合わせください。
TEL:027-231-7345
E-mail:wcm@s-step.com
また、ワークセンターまえばしに登録し就労されている方は、毎月1回実施している余暇イベントや、働く上で必要な知識や情報を学ぶ就業交流会に参加できます!
CONTENTS
サイト更新情報
- 群馬交響楽団定期演奏会へ行ってきました(ワークセンターまえばし)
- 新型コロナウィルス感染拡大のお知らせ
- 新年会で1年の抱負を語りました!(ワークセンターまえばし)
- 就労移行支援事業所説明会を行いました~ワークセンターまえばし~
- 腕自慢大会(ワークセンターまえばし)
更新一覧
- 群馬交響楽団定期演奏会へ行ってきました(ワークセンターまえばし) 2025年3月10日
- 新型コロナウィルス感染拡大のお知らせ 2025年1月30日
- 新年会で1年の抱負を語りました!(ワークセンターまえばし) 2025年1月16日
- 就労移行支援事業所説明会を行いました~ワークセンターまえばし~ 2024年12月23日
- 腕自慢大会(ワークセンターまえばし) 2024年12月20日
- 就業交流会を開催しました(ワークセンターまえばし) 2024年11月19日
- 日帰り旅行に行ってきました(ワークセンターまえばし) 2024年11月6日
- 就労移行支援事業所説明会を開催します!~ワークセンターまえばし~ 2024年10月31日
- 高原でキャンプ その2(社会就労センターぴいす) 2024年10月17日
- 高原でキャンプ その1(社会就労センターぴいす) 2024年10月17日