『2017遊墨民展』開催のお知らせ
黒澤さん応援企画 2017『遊墨民展』が開催されます。
アートによる自己表現の形として生み出された墨書は表現力豊かで素晴らしい物ばかりです。
きっと心に響く作品に出合えると思います。
また今回は、遊墨民展オリジナルグッズも多数作成いたしました。皆様のご来場をお待ちしています。
7月21日(金)14時~17時・22日(土)10時~20時・23日(日)10時~15時
アートサポーター養成講座参加者募集!!
≪遊墨民展同時開催アートサポーター養成講座≫
7月22日(土)10時~13時/定員15名/参加費1000円
講師:ながのアートミーティング 関 孝之氏・佐々木良太氏
障がいのある方のアート活動をサポートしている方、これから始めたい方を対象に開催いたします。
参加申し込みは、FAXまたはメール(w-step@s-step.com)でお願いします。
FAX申し込み書はこちら
★内容★
『線を引く、グルグルグリグリ色を塗る~なんて気持ちいい!』
~障がいのある人の支援をする人こそ この感覚を持っていただければいいなあ~
①共同作品を作る(すてっぷスタッフ提供)
ペタペタ貼る(ながのアートミーティング佐々木良太さん提供)
②デモンストレーション
関さんが何人かと一緒に書をしてみる。
③障がいのある人の表現活動が何をもたらすのか?
ざわめきアートの事などを話しながら質疑応答などあれば答えていく
④障がいのある人の表現活動が何をもたらすのか?
おしゃべり:関 孝之
とらっぱ「はじめてのヨガ体験!」
6月のとらっぱの「B型自立講座」は、昨年から2ケ月に一度
行なっているアートの時間「とらっぱのはらっぱ」でした。
(講師:アーティストの後藤朋美さん、コーデイネータ:千木良さん)
今回の「とらっぱのはらっぱ」では、後藤さんの友人の
ヨガ講師:幸島 愛さんをお招きして、ヨガをしました。
心と身体をほぐし、一緒にリラックスした後、今、自分はどんなことを
したいか、どんなことに興味があるか。今後、「とらっぱのはらっぱ」
のみんなで、どんなことをやってみたいかということを話しました。
まずは自己紹介から始まります。丸くなって顔を合わせて、
少し緊張した心と体をほぐします。
とらっぱのある前橋市総合福祉会館内の広いたたみの部屋
「いきいき談話室」で窓を全開にすると心地よい風と鳥の声が。。。
自然にリラックスした雰囲気になります。
講師の幸島さんが真ん中に。
まずは、簡単なポーズからはじまります。
足をくんで体に近づけたり。。
たちあがって、片足をあげて、バランスをとります。
うつぶせになったり
リラックスして足をのばしたり
中には御茶目に、ちょっと違うポーズになる方も
タオルをつかって足をあげたり
おもいきり、足と腰をあげます
幸島さんに手伝ってもらって。「よいしょ!」って
みなさん、足がよくあがっています。
「あー気持ちよかった!!」
ヨガを終えて、みなさんの感想は、
「いたかったけど、楽しかった」
「おもしろかった」
「姿勢をとるのが大変でした」
「ポーズをとって、木をなびかせる風の音と、
鳥の声を聴いていると頭の中のもやもやが
なくなり、すっきりしました」
ポーズに没頭する人。他の人の様子をみながら
楽しむ人、こわいっていいながらきれいなポーズを
とる人、ずっと笑顔でいる人。
みなさん、それぞれの楽しみ方をしていました。
ヨガでリラックスした後は、今、自分が興味があること、
好きなこと、今後「とらっぱのはらっぱ」でやってみたいこと
などを話し合いました。
「ドッチボールがしたい!」「バドミントンやりたい!」など
いろんな意見が出ました。
はじめてのヨガ体験、また一つ素敵な繋がりができました!
ヨガ講師の幸島さん、アーティストの後藤さん、千木良さん、
ありがとうございました。
合格おめでとう!(サービスステーション)
小学校高学年頃からサービスステーションをご利用され、中学卒業までkid`s clubをご利用されていたAさん。
高校生になってからも時々ご家族の用事の時にサービスステーションをご利用されていて、そんな時は高校の学園祭での劇の様子を教えてくれたり、楽しく高校生活を送っている様子でした。
そんなAさんから、先日、嬉しいご報告がありました。
「学校からの勧めで、介護職員初任者研修を受けました。
夏休みも、冬休みも勉強して、実技試験と筆記試験ともに合格しました!」
これが、介護職員初任者研修の終了証明書!
勉強によるストレスからご家族と外出中に落ち着かなくなり、急遽サービスステーションを利用することがあったAさん。
サービスステーションで、自分の気持ちをスタッフにお話しすることで気持ちを整理されているようでした。
お話しされた後は、ゆっくりとTVやDVDを観て過ごされていました。
この写真は、終了証明書を頂いた時にお母様が送ってくださったものです。
そのメールには「すてっぷさんに行ってくるとすごく落ち着いて帰ってきて、また頑張れたのだと思います。」と書いてありました。
「気持ちを伝えられる!わかってくれる!落ち着ける場所。」
Aさんにとってのサービスステーションすてっぷは、そんな存在だったのではないでしょうか?
Aさん、ほんとうにおめでとう!!!
CONTENTS
サイト更新情報
- 群馬交響楽団定期演奏会へ行ってきました(ワークセンターまえばし)
- 新型コロナウィルス感染拡大のお知らせ
- 新年会で1年の抱負を語りました!(ワークセンターまえばし)
- 就労移行支援事業所説明会を行いました~ワークセンターまえばし~
- 腕自慢大会(ワークセンターまえばし)
更新一覧
- 群馬交響楽団定期演奏会へ行ってきました(ワークセンターまえばし) 2025年3月10日
- 新型コロナウィルス感染拡大のお知らせ 2025年1月30日
- 新年会で1年の抱負を語りました!(ワークセンターまえばし) 2025年1月16日
- 就労移行支援事業所説明会を行いました~ワークセンターまえばし~ 2024年12月23日
- 腕自慢大会(ワークセンターまえばし) 2024年12月20日
- 就業交流会を開催しました(ワークセンターまえばし) 2024年11月19日
- 日帰り旅行に行ってきました(ワークセンターまえばし) 2024年11月6日
- 就労移行支援事業所説明会を開催します!~ワークセンターまえばし~ 2024年10月31日
- 高原でキャンプ その2(社会就労センターぴいす) 2024年10月17日
- 高原でキャンプ その1(社会就労センターぴいす) 2024年10月17日