利用者会イベント!「田園プラザを食べつくそう」(わーくはうすすてっぷ)
6月17日わーくはうすすてっぷでは、利用者会のイベントで川場田園プラザに行ってきました。
利用者会役員さんを中心に何をするか?どこに行くか?相談して決定しました。
この4年間、外出や行事は少人数のグループ活動がほとんどでしたので、全体で同じ所へ出かける
ことが久しぶりで、皆さんテンション上がりまくりです。
到着してまずは昼食へ。
普段お仕事をしている活動班とは違うメンバーでの食事は、会話も盛り上がります!
事前に食べたいものを考えたり、買いたいものもネットで見つけたりしていた方もいました。
昼食後はお楽しみのデザート!!
それぞれお目当てのお店でスイーツを満喫!
天気にも恵まれ、散歩したりお買い物を楽しみながら過ごしました。
わーくはうすすてっぷは、生活介護事業10名、就労継続支援B型事業20名の
多機能事業所です。
データ入力や名刺作成を仕事とするパソコン班。
手織りや造形、アート作品を制作したり、下請け作業をするクリエイト班。
国産小麦100%で美味しいパンや焼菓子を製造販売するパン班。それぞれの
お仕事や日中活動をしています。
いつでも見学OKです。
美味しいパンや焼菓子を店頭で買うこともできます。ぜひ、お立ち寄りください。
住所:前橋市東上野町136-1
電話:027-290-6161
FAX:027-290-6162
問い合わせ:サービス管理責任者 佐藤美絵
目指せオリンピック!(社会就労センターぴいす)
パリオリンピックの開催がもうすぐなので、ぴいすではスポーツをしに行ってきました!
とは言え、灼熱の中でのスポーツは危険なので冷房のよく効いたラウンドワンで久々のスポッチャです。
社会就労センターぴいすでは、知的障害、発達障害などのある施設利用者が群馬県立女子大学の中でランチの盛り付けや食器洗い、売店のレジ打ち、大学の教室やトイレの清掃の仕事をしています。
普段は毎日仕事を頑張っていますが、時々このように買い物に出かけたり、映画を見に行ったり、スポーツをしに行ったり等、遊びに出かけて楽しむこともしています。
ぴいすに通ってみたいな、ぴいすのことをもっと知りたいなと思った方はお気軽にお問い合わせください。
TEL 0270-64-0566
e-mail peace@s-step.com
担当:新井
2024.07.20 #社会就労センターぴいす
ヤクルト健康教室(ワークセンターまえばし)
令和6年7月13日(土)
今回は、群馬ヤクルト株式会社より高橋氏を講師にお招きして健康教室を行いました。
テーマは『腸内から健康づくり』です。
まずは、ヤクルトで乾杯です!
次は脳トレじゃんけんです。画面に出てくるじゃんけんに勝つ!負ける!のお題に、必死に追いつこうと頑張っていました。
みなさんの緊張がほどけたところで、腸年齢チェックを行いました。
普段の生活について、簡単な質問に答え、『はい』につけた〇の数で腸年齢を調べます。
結果は…
実年齢より腸年齢が若かった方は2名で、ほとんどの方が+αの年齢でした
今回の本題、腸についてのお話です。
小腸の長さは約6m!!伸ばした状態を見せていただき、みなさんびっくりしていました。
腸の体操です。
姿勢を良くして、ストレッチ!!
その後は菌のお話でした。良い菌と悪い菌が戦う様子に、目が釘付けになります。
「侵略ゲームの映像みたい」「いい菌を取ることって大切なのですね」など聞こえてきました。
最後のまとめでは、腸の大事な働きと、腸を元気に保つコツを再確認しました。
今回学んだことを参考にして、元気に夏を乗り越えていけるといいですね。
ヤクルトさんは「配達」で有名ですが、実は配達をしながら地域の見守りや、防犯パトロールも行ってくださっているそうです。ヤクルトのみなさん、ありがとうございます!!
ワークセンターまえばしは『障害をもつ方と企業をつなぐ橋渡し』をしています。
社会に出て働きたい方
安心して働き続けたい方
障害者雇用を考える企業の方
お力が必要な方は、お気軽にお問い合わせください。
TEL:027-231-7345
E-mail:wcm@s-step.com
また、ワークセンターまえばしに登録し就労されている方は、毎月1回実施している余暇イベントや、働く上で必要な知識や情報を学ぶ就業交流会に参加できます!
すてっぷ後援会総会・家族講演会を開催しました
2024年6月22日(土)、5年ぶりの開催でしたが当日はお忙しい中、多くの会員の方に出席いただきました。
総会では清宮会長より2023年度の事業報告、収支決算報告、2024年度の事業計画案、収支予算案の説明が
ありました。会員の皆様から承認を受けることができ、2024年度の事業をスタートすることができました。
総会後には、家族講演会としてグループホームに入居している方のご家族(白石さん、綿貫さん、山口さん)
からグループホームの利用を決めたきっかけや心情を話していただきました。
グループホームを利用してから家族自身に時間的な余裕が生まれ知人と外出できるようになった。
親は寂しい気持ちがなかなかおさまらなかったが、入居した我が子が楽しそうに生活している様子を見たら
安心した気持ちになった等のお話を聞くことができました。
会場からは、親がなかなか子離れできないといった率直な意見や成年後見制度等の利用についての質問等、
活発な意見が出され、これからのお子さんの将来について考える有意義な時間となりました。
すてっぷ後援会では、今年度の会員を募集しています。
「こんなふうになったらいいな」「こんな福祉サービスがあったらいいな」をひとつずつ実現してきた
「すてっぷ」のサポーターになって下さい。たとえ小さなことでもあきらめず、夢を叶えていく・・・。
後援会は、そんな「すてっぷ」の応援団です。
CONTENTS
サイト更新情報
- 防犯講座~身近な防犯知識~(ワークセンターまえばし)
- ダンス部・ハワイアン部公演(ワークセンターまえばし)
- 群馬交響楽団定期演奏会へ行ってきました(ワークセンターまえばし)
- 新型コロナウィルス感染拡大のお知らせ
- 新年会で1年の抱負を語りました!(ワークセンターまえばし)
更新一覧
- 防犯講座~身近な防犯知識~(ワークセンターまえばし) 2025年6月16日
- ダンス部・ハワイアン部公演(ワークセンターまえばし) 2025年5月21日
- 群馬交響楽団定期演奏会へ行ってきました(ワークセンターまえばし) 2025年3月10日
- 新型コロナウィルス感染拡大のお知らせ 2025年1月30日
- 新年会で1年の抱負を語りました!(ワークセンターまえばし) 2025年1月16日
- 就労移行支援事業所説明会を行いました~ワークセンターまえばし~ 2024年12月23日
- 腕自慢大会(ワークセンターまえばし) 2024年12月20日
- 就業交流会を開催しました(ワークセンターまえばし) 2024年11月19日
- 日帰り旅行に行ってきました(ワークセンターまえばし) 2024年11月6日
- 就労移行支援事業所説明会を開催します!~ワークセンターまえばし~ 2024年10月31日