ホームのみんなで芋煮会(ケアホームRUN)
里芋、さつまいも、じゃがいもをたくさん寄付いただき、今日はお楽しみの芋煮会。朝からおにぎりとさつまいもの茶巾絞りを準備しています。
スタッフが量を計って、Mさんが握ります。その数なんと40個!集中しながら一生懸命握ります。
こちらは茶巾絞りのチーム。Aさんは芋の感触に興味津々の様子。
Nさんには鍋を押さえてもらいました。みんながそれぞれに参加して、芋煮会の準備をすることができました。
男性チームはお鍋の仕上げを行います。ネギを刻んだり、豆腐を潰して入れたり、味を整えたりして完成です。
「「「「いただきます!!!」」」」
自分たちで作った料理はお味もひとしおのようです。多めに作ったはずのけんちん汁やおにぎりがみんなの胃にどんどん入って、あちこちから「おいしい!楽しい!」という声を聞くことができました。
メゾンからも数名の人たちが遊びにきました。久しぶりに会う事ができたKさんとYさん。嬉しそうでした。
お腹がいっぱいになった後は日向ぼっこや散歩をしたり、会話を楽しんだりしながら、ゆったりとした時間を過ごしました。
心地よい秋風の吹く中での芋煮会。晴天にも恵まれ、ぽかぽかした日差しの下でみなさんリラックスできたようです。
けんちん汁はご近所の方にもお配りしました。地域の方との交流も深めることができて、とてもハッピーな会でした。
ある日のAくん(サービスステーション)
主に平日の夕方、サービスステーションをご利用している、5歳のAくん
サービスステーションの利用者さんの中では、最年少。
Aくんのかわいい笑顔やしぐさに、他の利用者さんやスタッフも、みんなほっこり。
笑顔になります。
時々、週末もご利用頂いています。
今日は週末。お昼をはさんで、長めのご利用です。
一緒に遊びましょう♪
とある公園へ遊びに行きました。
身体の小さいAくんにとっては広い公園!
よし!あそこまで、あとひといき!
Aくんの大好きな揺れる木馬は大人気!
順番待ちでやっと乗ることが出来ました。
揺れる木馬を満喫した後。
風に吹かれて、落ち葉が「カラカラ♪」
「まてまてー!」 やっとつかまえます。
「にぎると葉っぱがばらばらだ。ふしぎだな??でも、おもしろい!!」
こどもはなんでも遊びに変えちゃいます。
「あっちはなんだろう?! あっちにも行ってみよう!」
バスケット場も散策です♪
いろんなところに興味津々!!
いっぱい遊んでおなかはぺこぺこ。
お待ちかねのランチです。
テラス席でランチにしよう♪
暖かい日差しの中で秋風を感じながら。
じつは、今回サービスステーションでの外食は初めてなんです。
大好きなハンバーガーやポテトが食べられて大満足(*^^*)
外で食べる食事はおいしいね!
サービスステーションについて、ほっと一息。
「ゴクゴク・・・」
思わず笑みが(*^^*)
今年の春からご利用をはじめたAくん。
最初の頃は、公園に行っても、人がいっぱいいるのにびっくりして、なかなか遊べないときもありました。
ご利用を繰り返すうちに、「できる!」 「だいじょうぶ!」と自ら遊具にかけより、遊べるようになりました。
Aくん、たくましくなったね!
小さなAくんにとって、ご家族以外の人とのお出掛けは、大冒険だと思います。
このように、サービスステーションでは、ご本人のペースに合わせたマンツーマンの余暇支援が出来ます。
小学校に上がる前のお子さんから大人まで、安心して過ごして頂ける場所です。
Aくん、また、一緒にあそぼうね♪
自分の収入で自立生活を現実に(ワークセンターまえばし)
Aさんは9年間就労継続支援B型事業所「社会就労センターぴいす」を利用していました。
県立女子大の中にある喫茶店の業務が主な仕事でした。
その頃は家族と一緒に生活をしていたので、「ぴいす」で働いた収入と障害者年金を合わせると生活費は間に合いました。
昨年家族と別々に暮らすことになりAさんは、「これからは自分で働いた収入で生活しなければならない」と一念発起し、一般就労を目指すために就労移行支援事業所「とらっぱ」の利用を開始しました。
今年の春、とらっぱでの訓練を始めて1年が過ぎました。清掃の訓練をして自信をつけたAさんは、一般就労に向けてステップアップするために職場実習を体験したいとワークセンターに相談をしました。
まずは、一般企業で働くことがどういうことかを体験するための実習を行いました。
実習をしたところ事業所の方から良い評価をもらいました。Aさんも更に自信が増し、「もう少し頑張れば一般就労も夢ではない」と感じ、とらっぱでの訓練に一層励みました。
2度目の実習では実際に就職して働くことを想定して取り組みました。
支援者から、配慮してほしい点や支援体制を丁寧に説明することで事業所の方に理解をして頂きました。
そして、Aさんがまじめに仕事に取り組む姿勢が評価され就職が決まりました。
大ホール利用後の清掃は苦労します。特にトイレは汚れています。
でも、利用する方々のことを考えると手は抜けません。
お客さんから「きれいだね」と言われると嬉しくてもっときれいにしようと思います。
就職してから半年以上たったAさん。今ではすっかり職場の一員として頑張っています。
職場の方もAさんのことをよく理解して下さり、良い職場に出会えたと感じています。
Aさんが幸せな職業生活を続けられるようにワークセンターはこれからも支援していきます。
11/3 わーくはうすすてっぷ 第26回ぐんまマラソンに参加
マラソン本番に向けて利用者さんはわーくの周辺を走ったり、榛名での練習、実際に本番のコースを試走したりして自分たちの課題や目標をもって練習してきました。タイムや歩き方、腕の振り、視線など気をつけることは人それぞれです。
<10km マラソン参加 1名 10時スタート>
佐藤さん 記録 51分54秒
10キロ自己ベスト更新!おめでとう!
<4km リバーサイドジョギング 26名参加 12時スタート>
「手作り応援旗を囲んで」
スタート前に円陣を組んで「がんばるぞー!」
坂井さん 記録 2km 1時間04分
「もうすぐスタート!」
新井さん 記録 2km 44分53秒
「5,4,3,2,1スタート!」の合図で一斉に走り出します。自分のペースで焦らず進んでいきます。
それでは皆さんの勇姿をどうぞ!!
渡邊さん 記録 43分11秒
山口さん 記録 1時間02分36秒
「イチ、ニ、イチ、ニ、もうひと踏ん張り!」
石橋さん 記録 1時間01分56秒
大熊さん 記録 46分56秒
黒澤さん 記録 1時間01分36秒
斎喜さん 記録 57分34秒
「声援を受けて笑顔で合図」
山岸さん 記録 53分24秒
星野さん 記録 2km 35分00秒
加藤さん 記録 1時間13分02秒
中村さん 記録 39分11秒
声援に素敵な笑顔で応える
当日はあいにくの強風!帽子が飛ばされそうに!!
横澤さん 記録 58分50秒
「ゴールは目の前っ!!!」
ゴールまでダッシュ~!
齋藤さん 記録 1時間01分56秒
前川さん 記録 47分38秒
清水さん 記録 49分47秒
宮内さん 記録 54分29秒
大谷さん 記録 48分57秒
「ファイト!ゴールまであと少し・・・」
平岩さん 記録 1時間03分41秒
宝田さん 記録 59分39秒
神宮さん 記録 59分35秒
Nさん 記録 46分00秒
福原さん 記録 1時間12分02秒
木村さん 記録 44分49秒
赤井さん 記録 53分49秒
白石さん 記録 1時間23分59秒
そして・・・ついにゴール!!
参加賞としてわーくはうすからベーカリーカフェすてっぷの焼きたてパンが配られました。ヤッター!!
とびきりの笑顔がみられたマラソンとなりました。
皆さん心地よい疲れの中、帰路につきました。
本当にお疲れ様でした!!
CONTENTS
サイト更新情報
- 群馬交響楽団定期演奏会へ行ってきました(ワークセンターまえばし)
- 新型コロナウィルス感染拡大のお知らせ
- 新年会で1年の抱負を語りました!(ワークセンターまえばし)
- 就労移行支援事業所説明会を行いました~ワークセンターまえばし~
- 腕自慢大会(ワークセンターまえばし)
更新一覧
- 群馬交響楽団定期演奏会へ行ってきました(ワークセンターまえばし) 2025年3月10日
- 新型コロナウィルス感染拡大のお知らせ 2025年1月30日
- 新年会で1年の抱負を語りました!(ワークセンターまえばし) 2025年1月16日
- 就労移行支援事業所説明会を行いました~ワークセンターまえばし~ 2024年12月23日
- 腕自慢大会(ワークセンターまえばし) 2024年12月20日
- 就業交流会を開催しました(ワークセンターまえばし) 2024年11月19日
- 日帰り旅行に行ってきました(ワークセンターまえばし) 2024年11月6日
- 就労移行支援事業所説明会を開催します!~ワークセンターまえばし~ 2024年10月31日
- 高原でキャンプ その2(社会就労センターぴいす) 2024年10月17日
- 高原でキャンプ その1(社会就労センターぴいす) 2024年10月17日