とらっぱ 2016 那須の旅
とらっぱの今年の国内旅行はみんなの希望で9月30日(金)
10月1日(土)の1泊2日の那須旅行です!
天気が危ぶまれたなか、雨にもほとんど降られず、充実した
楽しい2日間になりました。
9月30日(金)
朝8時30分、那須高原へ向けて出発!
交通渋滞もなく、予定どおりに那須のUNICOに到着。
まずは、ブレスレット作りにチャレンジしました
好きな石とデザインを選んで、いざブレスレット作り
「どんな石やデザインがいいだろう?」
悩みながらも、思い思いにいろんな種類の石やデザインを選んで
一人ひとり、素敵なブレスレットが出来上がりました!
「よい思い出になりました」「今でもたまにつけています」
ランチはお店特製の特大ハンバーグセット!
「たくさんたべたんです」
ランチの後は那須ロープウエイで那須岳の山頂へ。
ロープウエイの山頂駅から、山頂を目指して散策。
「高いのすごくこわかったけど、登れました」
山頂近くで記念写真。
スタッフが追いつけずにおいていかれるときも。。
「いい景色だった」
「きもちいい~」
「すずしい」
「ロープウエイののりごごちがよかった」
とたくさんの感動の声があがりました。
ブレスレット作りと那須岳の山頂を楽しんだ後は
モンゴリアビレッジテンゲルにチェックイン。
女性陣はさっそくモンゴル民族衣装に着替え。
「めずらしい服をきることができて楽しかった」
「男性陣もきればよかったのに。
着たことがないからはずかしいって」
モンゴル遊牧民のゲルテントに宿泊。
中に入ると、ゲル内の布団カバーなどには民族衣装の様にカラフルな布に
かわいい刺繍がされていてそれだけでモンゴル遊牧民を味わえた
感じがしました。
待ちに待った夕食はバーベキュー。
肉や野菜を焼くのもお手のもの。
他の人に取りわけたり、焼いてあげたりといった
様子も見られました。
食事の後はモンゴル馬頭琴のショー。
演奏してくれたモンゴルのアーチストと記念撮影。
「すごかった」
「音もすごかったし、声もすごかった。
どこから声が出ているんだろうと思いました」と
びっくりした声が多数でした。
まだまだ、モンゴルの夜は続きます。
焚き火でマシュマロを焼いて食べたり、花火をしたり歌も歌ったり。。
みんなの距離がまた縮まりましたね。
10月1日(土)
2日目は朝食のバイキングでお腹をいっぱいにした後、
那須フラワーワールドにいきました。
きれいなお花と景色。「お花がいっぱいだー」
花の中でたたずむ姿も。。。
気持ちが安らぎましたね。
お花畑を楽しんだ後は「那須どうぶつ王国」へ
ドッグショーやキャットショー、バードショーを見たり、
動物と触れ合ったりしました。
めずらしいネコのショー。会場は超満員です。
馬に乗ったり。。。 羊に餌をあげたり。。
帰りのバスで。
みんな交代でカラオケを歌って、最後まで楽しみましたね。
「モンゴルの馬頭琴がすごかった」「山登りが楽しかった」
「ネコちゃんのショーがよかった」
と帰ってきてからもみんな余韻を楽しんでいました。
「来年は石川県にいきたい」と早くも来年の旅行を楽しみに
している方も。。
今回は利用者6名、スタッフ3名の少人数の旅行でしたが、
利用者さんがそれぞれその場でやりたいことができた旅行に
なりました。
スポッチャに挑戦 (社会就労センターぴいす)
10月22日(土)の自立講座は、ラウンドワン前橋店でスポッチャをしました。
「今年2回目です」という利用者さんからの声がありましたが、
1月に初めてチャレンジしたところ好評だったので、今年度も取り組むことにしました。
5つのグループにわかれて、ミニボウリング、ダーツ、ミニサッカー、3ON3、バドミントンなど
次々にチャレンジ!
スラムダンク!
皆に人気のミニボウリング 5回戦した人もいました
ミニサッカー めざせゴール!
バスケット ナイスシュート!
スマッシュピンポン ボールが顔に当たりそうになってヒヤリ!
バトミントン そーれ!
ゲームによっては、各コーナーの入り口にキッチンタイマーが置いてあり、
10分経ったら他の人にゆずる仕組みになっています。
これによりスムーズにチェンジすることができ、とてもわかりやすいルールでした。
シュミレーションゴルフ 池ポチャになりませんように!
キックボクシング 奮闘心をくすぐりますね~
スポーツだけでなく、アミューズメントコーナーも挑戦
まさに太鼓の達人!
当日は肌寒い陽気でしたが、あっという間の2時間半で、身体も気持ちも熱くなりました。
デンマーク ロラン島のエコ・チャレンジに学ぶ(すてっぷ北欧研修)

ご案内
社会福祉法人すてっぷでは福祉先進国デンマークの福祉を学ぶため、法人設立当初より北欧視察研修を実施しており、今年9年ぶりに3回目の視察研修を実現しました。その時、通訳のニールセン北村朋子さんに出会い、自然環境を大切にし、再生可能エネルギー100%で暮らすロラン島の人々の生き方に深い感銘を受けました。そこで今回ぜひ多くの方々にロラン島のエコチャレンジを紹介したいと思い、ご案内する運びとなりました。私たちの未来はどうあるべきか? 幸福な生活とは? みんなでロラン島のエコチャレンジを学びましょう!
講師紹介
ニールセン北村朋子 デンマーク・ロラン島在住のジャーナリスト、コンサルタント、コーディネーター。2012年デンマーク・ジャーナリスト協会Kreds2賞受賞。再生可能エネルギーや農業、食、教育など持続可能な社会づくりのための取材、メディア・企業・官庁視察コーディネートや講演活動などを行っている。デンマーク・インターナショナルプレスセンター・メディア代表メンバー。
著書「ロラン島のエコ・チャレンジ(野草社)」 公式サイト https://atree.dk/
●日 時:11月10日(木)15:00~17:30(14:30受付開始)
・講 演 15:00~16:30
・クロストーク 16:30~17:30
ゲスト 片亀 光 氏(環境カウンセラー)
●会 場:群馬県青少年会館 中会議室(前橋市荒牧町2番地12)
●定 員:50名(申込者多数の場合は、先着順とします)
●参加費:1,000円(フェアトレードドリンク、国産小麦クッキー付き)・学生無料!!
●申込方法:11月9日(水)までにFAXかメールにてお申し込みください(お名前、ご住所、電話番号)。
【主 催】社会福祉法人すてっぷ
前橋市東上野町136番地1 わーくはうすすてっぷ内
TEL:027-290-6161 FAX:027-290-6162
web https://s-step.com mail w-step@s-step.com
【後援(予定)】前橋市・群馬県地域温暖化防止活動推進センター・上毛新聞社
群馬テレビ・株式会社エフエム群馬
ぴいす横浜旅行 (社会就労センターぴいす)
9月22・23日でぴいすの国内旅行組は横浜に行ってきました。
天気予報では22日は雨でしたが
予報通り雨となりました・・・(泣)
特に八景島シーパラダイスに着いてバスから降りる時はどしゃぶり。
駐車場から水族館まで歩いていく間に、みんなびしょびしょになってしまいました。
一気にテンションが下がってしまうかと思いきや、
そこはぴいすの利用者さんたち。
雨にも負けず、グループに分かれて元気に目的の場所へと歩いて行きました。
魚の大群に興味津々
海の生物に直接触ることもできました
イルカのショーではイルカたちのジャンプに歓声をあげ
飛び入りでハロウィンダンスにも参加
水中にいるようなエスカレーターにも乗りました
いつの間にか雨も止み、
ホテルに一度戻って一休みしてから、夜の部へ・・・
ランドマークタワー組と赤レンガ倉庫組に分かれて行動しました。
グループごとに夕飯を済ませ、ホテルに戻り一日が終了。
そして二日目。
山下公園でバスを降りて、散歩をしながら横浜中華街に行きました。
グループ行動になる前に山下公園で全体の記念撮影。
昼食は中華街の同発別館へ。
中華料理のコースに舌鼓を打ちました。
出発の時間まで、お土産を選んだり買い物をしたり楽しみました。
そして最後の最後で再びどしゃぶりの雨(泣)
着いた時に降られ、帰る時にも降られ、
天気に恵まれなかった旅行でしたが
雨でもめげることなく、最後まで楽しんで行ってくることができました。
来年はどこに行こうかな。
CONTENTS
サイト更新情報
- すてっぷ祭り ピストンバス運行スケジュール
- すてっぷ祭り11/15(土)キッチンカーのご紹介!
- 就労移行支援事業所説明会を開催します!~ワークセンターまえばし~
- 野外活動(焚火部)
- 東京を遊び倒す!その2(社会就労センターぴいす)
更新一覧
- すてっぷ祭り ピストンバス運行スケジュール 2025年11月10日
- すてっぷ祭り11/15(土)キッチンカーのご紹介! 2025年11月4日
- 就労移行支援事業所説明会を開催します!~ワークセンターまえばし~ 2025年10月24日
- 野外活動(焚火部) 2025年10月9日
- 東京を遊び倒す!その2(社会就労センターぴいす) 2025年10月7日
- すてっぷ祭り 開催のお知らせ 2025年10月6日
- 東京を遊び倒す!その1(社会就労センターぴいす) 2025年10月6日
- 秋の音楽会(ワークセンターまえばし) 2025年9月29日
- ワクワク!Kid’sアドベンチャー2025‼ 2025年9月26日
- 群馬県労働政策課のFacebookに掲載されました!~ワークセンターまえばし~ 2025年9月11日

















































