就労移行支援事業所/ワークセンターまえばし情報交換会
今回はワークセンターまえばしが定期的に主催している、就労移行支援事業所との情報交換会を紹介
させて頂きます。
参加者は前橋市内の就労移行支援事業所の就労支援員、ハローワークまえばしの専門援助部門担当官、
群馬障害者職業センターの職業カウンセラー、群馬県産業経済部労働政策課障害者就労支援係、
群馬県障害者雇用プロジェクトの職場開拓員。
主な目的は、就職に向けて訓練している方たちのための情報の共有です。
ハローワークまえばしの担当官の方からは、障害者専用求人と企業における障害者雇用動向の
情報等を提供して頂きます。
群馬県障害者雇用プロジェクトの職場開拓員の方からは、独自に開拓した求人の提供をして頂きます。
仕事のマッチングがしっかりできていないと就職しても長続きせず、すぐに離職するということが
発生しやすくなります。
そのため、就労支援員の方々と利用者情報を共有し、個人に合わせた職場の開拓をお願いしています。
ワークセンターまえばしは、その後企業訪問をして業務内容や職場環境等、詳細な情報を収集しています。
そして、企業側の情報をより具体的にお伝えします。
例えば、同じ「清掃」でも業務内容や職場環境は様々です。
フロアの広さ、トイレの数、階段の有無、屋外業務の有無、掃除道具、一人での作業なのか、
チームでの作業なのか等、様々な違いがあります。
また、就労移行支援事業所を訪問して利用者の様子を把握することでマッチングの精度を高めるように
しています。
このように、各関係機関のスタッフがそれぞれの立場で動き、情報を共有することで適切な就職先を
見つけることができます。
現在、前橋市内の就労移行支援事業所の中で22名の方がワークセンターまえばしに登録しています。
そして、今年度はすでに7名の方が就職しました。
(今年度のワークセンターまえばしの目標就職件数は50件で、現在の就職件数は39件です。)
今後も一人でも多くの方が就職できるように、地域の関係機関と協力して企業と登録者をサポートします。
障害者雇用を検討している企業の方、またはお知り合いの方等、ぜひご連絡下さい。
よろしくお願いいたします。
「介護施設で働きたい」という希望に向かって(とらっぱ)
とらっぱの就労移行支援事業を利用して2年目のHさん。
利用当初から「介護施設で働きたい」という希望がありました。
まずは基本的な労働習慣を身につけ、ヘルパー資格をとって
介護施設に就職という2年計画を立てました。
そして、介護施設(サービス付高齢者住宅、特別養護老人ホーム)
で清掃、配膳や余暇活動の補助などの体験実習を実施。
2年目に入った9月から県立前橋産業技術専門学校の委託訓練である
介護職員初任者研修に通うための準備をして、適性試験と面接を突破。
講習が始まる前日の社会生活プログラムにて、
前途を祈って乾杯!
10月から講習に通っています。
講習が休みの日は、とらっぱで近況報告や困りごと等の相談をしています。
(講習で使っている教科書とノートを見せてもらいました)
・休まないように気をつけています。朝早く起きられるようになりました。
・ずっと行きたかった学校に行けてうれしいです。
・介護施設の実習で疑問に思ったことが、授業を受けることで解決、理解できるようになりました。
・学校は楽しいけれど、授業は難しい。
・2月に試験があるので、試験勉強を頑張ります。
などと、自信が感じられる笑顔で報告をしています。
来年3月にははれて資格がとれて、就職をしていく予定です。
Hさんの希望が実現するように、今後も応援していきます。
一人暮らし頑張っています Part2(支援センター)
就労移行支援事業所を卒業し、一般企業に就職されたKさん。
不用品回収の仕事に就き5年、毎日朝6時から働いています。
現在、アパートを借りて一人暮らしを行い、仕事と家事を頑張っています。
そんなkさんの趣味は 新聞や雑誌のスクラップ。
どんどん、どんどん、どんどんコレクションが溜まっていってしまいます。
Before
日常の掃除はヘルパーの支援を受けていますが、新聞や雑誌の
仕分けや片付けはヘルパーに頼めません。
新聞などが溜まっていくと、必要なものとそうでないものが
分からなくなってしまい、趣味のスクラップもやりたいのに
できません。
そこで、支援センターの相談員が月に1度訪問し、室内の整理整頓のやり方や、新聞・雑誌の仕分け方
について支援をしています。
毎回訪問日にはゴミ袋や新聞を縛るひもを用意して、待っていてくれます。
Kさんと確認をしながら不要な物を処分していき、毎月たくさん出たゴミや
不用品はKさんがきっちりと分別をしてそれぞれの収集日に出しています。
After
これでまた明日から趣味に 仕事に 精を出して頂けることでしょう(*^_^*)
支援を行うことでKさんからは「何をすればいいのか教えてくれ
るから、自分でできることが増えた」
「整頓をするとスクラップもはかどる」と話してくれます。
←相談員と一緒に片付けに燃えるKさん♫
地域の中で一人暮らしをしているKさんの生活を支えるため、今後もKさんに合わせた支援を行っていきます!!
CONTENTS
サイト更新情報
- すてっぷ祭り ピストンバス運行スケジュール
- すてっぷ祭り11/15(土)キッチンカーのご紹介!
- 就労移行支援事業所説明会を開催します!~ワークセンターまえばし~
- 野外活動(焚火部)
- 東京を遊び倒す!その2(社会就労センターぴいす)
更新一覧
- すてっぷ祭り ピストンバス運行スケジュール 2025年11月10日
- すてっぷ祭り11/15(土)キッチンカーのご紹介! 2025年11月4日
- 就労移行支援事業所説明会を開催します!~ワークセンターまえばし~ 2025年10月24日
- 野外活動(焚火部) 2025年10月9日
- 東京を遊び倒す!その2(社会就労センターぴいす) 2025年10月7日
- すてっぷ祭り 開催のお知らせ 2025年10月6日
- 東京を遊び倒す!その1(社会就労センターぴいす) 2025年10月6日
- 秋の音楽会(ワークセンターまえばし) 2025年9月29日
- ワクワク!Kid’sアドベンチャー2025‼ 2025年9月26日
- 群馬県労働政策課のFacebookに掲載されました!~ワークセンターまえばし~ 2025年9月11日















