とらっぱのみんなで調理実習

今回は自分が作りたい(食べたい)パスタでグループを作って

調理実習をしました。

メニューはパスタと白玉入りフルーツポンチ、サラダです。

トマトパスタ、ミートソース、ボンゴレビアンゴ、

カルボナーラの4班にわかれて

まず白玉を作りました。デザートは水の分量が決めて!!!

ということがよくわかりました。

班ごとで個性豊かな白玉?が出来上がりました。

1

2

3

4

野菜洗い、カット、フライパンを使って炒め、

パスタのボイルまで。

普段家庭でも料理を作ったり手伝いしているという方は、

やはり手つきが違いますね。

5

器選びも様々です。だんどりよく積極的に洗い物をする人

img_3095

積極的に野菜のカットをする人

いよいよメインのパスタソース作り

7

8

9

そろそろ盛付をして出来上がりです。

10

11

みんなで他の班のパスタを

食べ比べましたが、やはり自分の班のパスタが一番との声。

12

13

家庭でも作ってみたいという方が大勢いました。

美味しいものがつくれてよかったですね。

暑さを乗り切る暑気払い!!(わーくはうすすてっぷ)

8月11日(祝・木)前橋テルサ12階にある「リストランテ チィニョ」で

利用者会主催の暑気払いを開催しました。

Img_1298 Img_1300

最初にすずの音会会長より皆さんに挨拶がありました。

そして役員より乾杯の挨拶。乾杯の後は食事のスタートです。

Img_1310

景色を見ながら楽しい食事のひと時です。

Img_1346

ナイフとフォークを上手に使って食事を楽しんでいました。

Img_1356Img_1786

オシャレをして、普段とは違った雰囲気に皆さんテンションが上がってます。

 

Img_1776

久々のみんな揃っての食事に「夏休みはどう過ごすか」など会話が弾んでいました♪

 

Img_1799

Img_1783

各テーブルごとにおしゃべりを楽しみながら美味しい食事をいただいた暑気払いでした!!

 

わーくはうすすてっぷについてはこちら

夏の楽しみ(サービスステーション)

障害福祉サービス事業所に通っているAさん。

月に1回、ご家族の用事があるとき、事業所が終わってからサービスステーションで過ごしています。

 

今日はご利用の日。

「今日はこの公園に行こう!」

カードで予定を立てます。

行きたいところ、したいことをいろいろ考えていたようです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは公園へ。

Aさん、ささの葉を見つけました。

「これをとって・・・」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何枚も手にとり、そのうち一枚をゆっくり慣れた手つきで上手に折っていきます。

IMG_3634

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おや?

このかたちは、いったい何が出来るのかな?

IMG_3637

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「出来た!」

ジャーン!!! ささぶねの出来上がり!!!

ささぶねに草花を乗せて。

まるでお客さんを乗せているみたいですね!

IMG_3646

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そーっと川に浮かべます。

IMG_3647

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ささの葉さーらさらー♪」

時に口づさみ、ささぶねの行方を追いかけます。

IMG_3652

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「うまく流れるかな?」

行く手は谷あり、岩あり、激流あり。難所が続きます。

止まってしまうと、落ちている木を使って、ささぶねが流れるように助けます。

「池へ届け!!!」

IMG_3658

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ささぶね到着!

池に見事たどり着きました。

「やったね!」

たどり着くのを見届けて一安心です。

IMG_3662

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「つぎはおやつ!」

IMG_3664

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公園で楽しんだ後は、サービスステーションでおやつを食べて、ゲームを楽しみました。

IMG_3671

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3677

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3683

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い夏の夕暮れ。

小川を流れるささぶねを追いかけて、ひとときの涼を楽しみました。

 

春は「花しょうぶを見に行きたいです!」と公園へお出掛けしました。

お母様のお話では、パンフレットやチラシで季節の花の見ごろをチェックしているそうです。

ステキですね。

 

もうすぐ秋です。

今度はどこに出掛けましょうか?

 

サービスステーションは、スタッフがマンツーマンでご支援するので、ご本人の余暇活動として

満足できる時間を過ごすことが出来ます。

一人ではできなくても、スタッフのサポートがあればできる事や時間の過ごし方を楽しみに

してくれているAさん。

また、ご利用おまちしています。

 

サービスステーションスタッフ一同

 

Kid’s Clubの夏休み~1泊2日の宿泊活動~

子供たちの待ちに待った夏休み!

Kid’s Clubの中学生チームは、

1泊2日の宿泊活動「キッズアドベンチャー」

に行ってきました。

IMG_1841

赤城、長七郎山に登る前に、小沼駐車場で記念撮影!

山頂目指して頑張るぞ~!!

「エイッエイッオー!」

IMG_1843

長七郎の空は、まっ青!

爽やかな風に包まれて、笑顔いっぱい!

気持ちいいね~(*^_^*)

IMG_1853

山道の途中の、やまびこポイント!皆で一緒に、

「ヤッホー!・・・・・。」あれ?返ってこないぞ?

もう一度大きな声で、せーの

「やっほー!・・・・・」「・・・やっほー!」

返ってきたやまびこに子供達も大喜び!

IMG_1856

小さな獣道を発見!

「この先に道があるか見て来てくれるかな?」

スタッフがメンバーに声をかけると、「俺に任せて」とうなずくリーダー。

二人ともちょっぴり心配そうだけど、皆の為に頑張ります!(^^)!

IMG_1910

二人の勇気のおかげで無事に山頂到着!

山頂で、記念撮影!でもメンバーの皆は、たくさん山を登って、おなかがペコペコ!

「写真は良いから、早くお母さんのお弁当食べさせてよ~!」

IMG_1934

お弁当タイム(^^♪

嬉しそうに笑いながら「おいしい!」

いっぱい歩いて、おなかペコペコの子供たち、

お母さんの愛情いっぱいお弁当で心もお腹も大満足(^_^)

IMG_1945

昼食後は、恒例のお菓子交換会です!

「私のチョコどーぞ。」

「僕は何をあげようかな?」(^^)/

IMG_1976

山頂のおいしい空気とお別れして下山。

険しい山道を乗り越えて、無事にゴール!

最後は余裕のピースサインで、「いぇーい!楽しかったー!」

IMG_1977

長七郎山登山が無事に終わり、

今回宿泊する、昭和村の横浜市少年自然の家に到着です。

IMG_1984.2

敷地内の小さな社でみんなでお参りをしました。

「楽しいお泊り会になりますように(^^)」

IMG_1986

一日沢山遊んだ子供たちのお楽しみの時間。

待っていたのは、ボリューム満点の夕ご飯です!

ご飯もおかずもペロリ!

「おかわりします!」「あーおいしかったー(*^_^*)」

IMG_2015

夕立に見舞われ、「雨やむかな~?」「花火したいー!」

と心配するメンバー。

諦めかけた、その時!

強く降っていた雨がピタリと止み、花火大会開催!

IMG_2023

「僕の花火に火をつけさせて!」

「うん!いいよ。一緒だね。」

花火がキラキラ光る不思議なメガネをつけてみたり、

勢いよく飛び出す噴出花火をドキドキしながら見つめてみたり。

花火大会は大盛り上がりでした(^O^)

IMG_2056

2日目、朝食を済ませた後は、自分たちの使ったお部屋を皆でお掃除!

流石!中学生!お掃除も笑顔で(*^_^*)来た時よりも美しく!

IMG_2721

廊下の端っこにゴミがあるぞ~!

お掃除上手のメンバーは、ゴミを発見すると掃除機を持って走ります!

「綺麗にしなくちゃ!」

IMG_2735

お泊り会最後のプログラムは、自然の家周辺をお散歩します。

緑いっぱいでとても爽やか。

気持ちのいい風が吹いていました。

IMG_2743

小川を渡るぞ~!転ばないように気を付けてジャンプ!

森の中は、自然のアスレチックがいっぱい♪楽しいな♪

IMG_2750

いよいよお別れの時間です。自然の家、園長さんにご挨拶。

「1泊2日ありがとうございました。」中学3年生のリーダーメンバーが、

胸を張って挨拶してくれました。かっこよかった(*^_^*)

大自然の中を皆でハイキングした事、お風呂では大はしゃぎだった事、

花火を楽しんだ事、お友達との楽しい思い出が、高校生になっても、

大人になっても、きっとみんなの心の中でキラキラ輝いてくれる事でしょう。

Kid’s adventure yeah!!

 

 

CONTENTS

サイト更新情報

更新一覧

CONTENTS

すてっぷ公式ブログ

Life is beautifulLife is beautifulLife is beautiful