冬の音楽会(ワークセンターまえばし)
2023年12月23日(土)
前橋市を中心に活動しているAKOさんをお招きして、音楽会を開催しました。
サックス・トロンボーン・尺八の和洋の楽器でのアンサンブルです。
アニメソング、ディズニーやドラマの曲、邦楽をいっぱい演奏していただきました。
ポピュラーな曲が勢ぞろいで、題名を聞いただけで歓声が!!
演奏が始まると、リズムに合わせて楽しまれている方、静かに聴き入っている方、それぞれ楽しみ方は違いましたが、後半はテンポの良い曲に自然と体が動き、手拍子をして楽しんでいる方が多くみられました。
最後はクリスマスソングで、きれいな音色に心が温まりました。
来月は『とらっぱ』で新年会を行います。食事を楽しみながら、新年の抱負を語り合う予定です。
ワークセンターまえばしは『障害をもつ方と企業をつなぐ橋渡し』をしています。
社会に出て働きたい方
安心して働き続けたい方
障害者雇用を考える企業の方
お力が必要な方は、お気軽にお問い合わせください。
TEL:027-231-7345
E-mail:wcm@s-step.com
また、ワークセンターまえばしに登録し就労されている方は、毎月1回実施している余暇イベントや、働く上で必要な知識や情報を学ぶ就業交流会に参加できます!
リンゴ狩りにレッツゴー
(Kid's Club)
11月の祝日活動でリンゴ狩りに行きました!
ご協力いただいたのは赤城山のリンゴ園「小林農園」さん。
とても親切にして頂きました。
この日は天候にも恵まれました。
広場で沢山遊んだ後はお待ちかねのランチタイム!(^^)!
青空の下で食べるごはんは最高!お弁当を用意してくださったお家の方にも感謝です。
お弁当を食べた後は、いよいよリンゴ狩りに挑戦です。
「リンゴには取り方があって無理に引っ張ると木を傷めてしまいます」と説明をしていただくと
みんな真剣!
コツはリンゴのおしりを上に向ける事!
丁寧に丁寧に・・・
上に向けると・・ポロッビックリするくらい簡単にとれました(^^)
ここまでは練習。
コツをつかんだら自分のリンゴ探し。
おいしそうなのはどれ?
黄色いリンゴは「ぐんま名月」
甘みが強く、爽やかなリンゴです。
「まるで宝石のようですね!」と見とれている子も(#^^#)
丹精込めて育てられた農園の方の思いが
子ども達の手の中で輝いています
「オレのが1番デカい!」
確かにでかい(◎_◎;)!!
「沢山とっちゃった!」
大きくて綺麗なリンゴを沢山収穫できました。
小林農園さんのご厚意で、この場でリンゴを一つ頂ける事となりました!
皆大喜びです!(^^)!
洗ったリンゴをワイルドに丸かじり!!!
ガリッ!
サクッ!
「ん~うまっ!」
リンゴを磨いてピカピカにしてから食べる子、始めて丸かじりにチャレンジする子、フルーツが苦手だけど、「やっぱり食べてみる」と挑戦した子!
皆、思い思いにリンゴを味わっていました。
収穫した中から好きなリンゴを選んで購入!
「これはお母さんにあげよう」「これはお兄ちゃんに」と、ご家族にお土産ができたのも嬉しそうなメンバー。
リンゴの収穫、リンゴ園で丸かじり、貴重な体験をさせて頂きました。
夏場はカブトムシやクワガタに出会えるそうです!
春のリンゴの花、夏の昆虫探し、秋の収穫、冬の雪景色?
農園の四季折々の楽しみを体験させていただけそうです。
小林農園さん、ステキな一日をありがとうございました!(^^)!
Kid’sClubではスタッフ大募集中!
元気で優しくて子どもが好きな方なら大歓迎!
ダンス、音楽、物作り、アウトドア・・etc!あなたの得意を活かしてみませんか?
一緒に子ども達の楽しい時間をつくりましょう!
大洗水族館に行ってきました(ワークセンターまえばし)
2023年11月11日(土)
秋晴れの気持ちいい週末!!
バスを利用して、茨城県の大洗水族館に行ってきました。
皆さん、この日をとても楽しみにしてくださっていたようで、集合時間前には全員集まり、早めの出発ができました。
バスに乗り込み、挨拶をし、早速ビンゴゲームに真剣です。
高速を降りると、間もなく前方に海が見え、バスの中から大歓声がわきました。
集合写真を撮り、早めの昼食です。
新鮮な海鮮丼や出汁がたっぷりの海鮮ラーメンに、自然と笑顔があふれます。
昼食後は、館内や、イルカ・アシカのショーを楽しみました。
写真や動画を撮って見せ合ったり、真剣に水槽の中をのぞいたり、中には魚が大好きで、種類や特徴を詳しく教えてくださる方もいました。
ショーの鑑賞時には、水がかかることを予測し、カッパを持参していた準備万端な方も!!!
海をバックに記念撮影です。空もとってもきれいでした。
後半は、カフェでサメを食べたり、展望ホールで海を見たり、お土産を選んだり…皆さんのご要望を聞きながら過ごすことができました。
帰り際に、入口でお客様の迎え入れをしているココリコの田中さんを発見!!この日は偶然にも、田中さんが一日館長就任の日でした。みんなで手を振ると優しく振り返してくれました。せっかくなので、数人の方は再入場して握手をしていただき、素敵な思い出ができました。
帰りのバスは、じゃんけん大会をしたり、DVD鑑賞をしたり、最後まで笑顔のあふれる旅行でした。お天気にも恵まれ、美味しいものもたくさん食べ、皆さん一日リフレッシュできたようです。
来月は「冬の音楽会」を開催します。素敵な音楽を聴いて、楽しみたいと思います。
ワークセンターまえばしは『障害をもつ方と企業をつなぐ橋渡し』をしています。
社会に出て働きたい方
安心して働き続けたい方
障害者雇用を考える企業の方
お力が必要な方は、お気軽にお問い合わせください。
TEL:027-231-7345
E-mail:wcm@s-step.com
また、ワークセンターまえばしに登録し就労されている方は、毎月1回実施している余暇イベントや、働く上で必要な知識や情報を学ぶ就業交流会に参加できます!
公共交通について学ぼう!(ワークセンターまえばし)
2023年10月28日(土)
第3回就業交流会のテーマは「公共交通について」でした。
前橋市交通政策課の藤宗秀美氏と宮本雄太氏を講師にお招きし、マイタクと前橋市内のバスのお話をしていただきました。
前半はマイタクについてのお話。
タクシーの乗り方から、マイタクの登録の仕方、利用方法を丁寧に説明していただきました。
登録には少し手間がかかりますが、手続きをすれば簡単に利用できるそうです。
タクシーを利用している方は少数でしたが、参加者の中には、ご家族の通院などにすでにマイタクを活用されている方もいらっしゃいました。
後半はバスについてのお話でした。
バスの乗り方や支払い方法の説明を受け、その後バス路線マップを広げてみました。
みなさん、自分の職場や自宅、行きたい場所を探すのに真剣!!
「自宅付近にバスが通っていない!」という方もいらっしゃいましたが、そういう方のためにデマンドバス(利用者の予約があった場合のみ運行するバス)もあることを聞き安心していました。
講義の途中や質疑応答時には、積極的に質問される方も多く、関心の高さが伺えました。
最後に講師の方から「路線図や時刻表を見るのは大変だけど、考えながら移動することもぜひ楽しんでください!!」とお話がありました。
次回は、大洗水族館へ日帰り旅行に行きます。海やたくさんの魚を見て楽しみたいと思います。
ワークセンターまえばしは『障害をもつ方と企業をつなぐ橋渡し』をしています。
社会に出て働きたい方
安心して働き続けたい方
障害者雇用を考える企業の方
お力が必要な方は、お気軽にお問い合わせください。
TEL:027-231-7345
E-mail:wcm@s-step.com
また、ワークセンターまえばしに登録し就労されている方は、毎月1回実施している余暇イベントや、働く上で必要な知識や情報を学ぶ就業交流会に参加できます!
CONTENTS
サイト更新情報
- 群馬交響楽団定期演奏会へ行ってきました(ワークセンターまえばし)
- 新型コロナウィルス感染拡大のお知らせ
- 新年会で1年の抱負を語りました!(ワークセンターまえばし)
- 就労移行支援事業所説明会を行いました~ワークセンターまえばし~
- 腕自慢大会(ワークセンターまえばし)
更新一覧
- 群馬交響楽団定期演奏会へ行ってきました(ワークセンターまえばし) 2025年3月10日
- 新年会で1年の抱負を語りました!(ワークセンターまえばし) 2025年1月16日
- 腕自慢大会(ワークセンターまえばし) 2024年12月20日
- 就業交流会を開催しました(ワークセンターまえばし) 2024年11月19日
- 日帰り旅行に行ってきました(ワークセンターまえばし) 2024年11月6日
- 高原でキャンプ その2(社会就労センターぴいす) 2024年10月17日
- 高原でキャンプ その1(社会就労センターぴいす) 2024年10月17日
- めんたいパーク・自然史博物館へ行ってきました!(わーくはうすすてっぷ) 2024年10月16日
- 2024 Kid‘s Clubの夏休み! 2024年10月8日
- 利用者会合同イベント「仮装パーティー」! 2024年10月4日