リンゴ狩りにレッツゴー🍎(Kid's Club)
11月の祝日活動でリンゴ狩りに行きました!
ご協力いただいたのは赤城山のリンゴ園「小林農園」さん。
とても親切にして頂きました。
この日は天候にも恵まれました。
広場で沢山遊んだ後はお待ちかねのランチタイム!(^^)!
青空の下で食べるごはんは最高!お弁当を用意してくださったお家の方にも感謝です。
お弁当を食べた後は、いよいよリンゴ狩りに挑戦です。
「リンゴには取り方があって無理に引っ張ると木を傷めてしまいます」と説明をしていただくと
みんな真剣!
コツはリンゴのおしりを上に向ける事!
丁寧に丁寧に・・・
上に向けると・・ポロッ🍎ビックリするくらい簡単にとれました(^^)
ここまでは練習。
コツをつかんだら自分のリンゴ探し。
おいしそうなのはどれ?
黄色いリンゴは「ぐんま名月」
甘みが強く、爽やかなリンゴです。
「まるで宝石のようですね!」と見とれている子も(#^^#)
丹精込めて育てられた農園の方の思いが
子ども達の手の中で輝いています✨
「オレのが1番デカい!」
確かにでかい(◎_◎;)!!
「沢山とっちゃった!」
大きくて綺麗なリンゴを沢山収穫できました。
小林農園さんのご厚意で、この場でリンゴを一つ頂ける事となりました!
皆大喜びです!(^^)!
洗ったリンゴをワイルドに丸かじり!!!
ガリッ!
サクッ!
「ん~うまっ!」
リンゴを磨いてピカピカにしてから食べる子、始めて丸かじりにチャレンジする子、フルーツが苦手だけど、「やっぱり食べてみる」と挑戦した子!
皆、思い思いにリンゴを味わっていました。
収穫した中から好きなリンゴを選んで購入!
「これはお母さんにあげよう」「これはお兄ちゃんに」と、ご家族にお土産ができたのも嬉しそうなメンバー。
リンゴの収穫、リンゴ園で丸かじり、貴重な体験をさせて頂きました。
夏場はカブトムシやクワガタに出会えるそうです!
春のリンゴの花、夏の昆虫探し、秋の収穫、冬の雪景色?
農園の四季折々の楽しみを体験させていただけそうです。
小林農園さん、ステキな一日をありがとうございました!(^^)!
Kid’sClubではスタッフ大募集中!
元気で優しくて子どもが好きな方なら大歓迎!
ダンス、音楽、物作り、アウトドア・・etc!あなたの得意を活かしてみませんか?
一緒に子ども達の楽しい時間をつくりましょう!
Little Kid’s Club
障害児通所支援事業/児童発達支援
発達に心配を感じたお子さんに早期の段階で、遊びを通してアプローチする事で、その後の発達を促す事を
目指しています。
特にLittle Kid’s Clubではコミュニケーション力を大切に支援し、人に安心を感じて成長できるよう
お手伝いします。
このようなお子さんが対象です
・お母さんが、あやしたり遊ぼうと思ってもうまく遊べない。
・何となく他の子と違う気がする。
・大人や子どもに関心を示さない。
赤ちゃんからこどもへ こどもから大人へ
Little Kid’s Clubでは、こどもの『遊び』を大切にしています。こどもの生活では、食べることや眠ることといった生理的な活動を除くと、ほとんどが『遊び』と言えるからです。
偶然手にした物の感触がオモシロかったり、思いがけない音がして楽しかったり、お母さんの真似をして出した声が嬉しかったり・・・・。
こどもにとっては『遊び』が「学び」であり、「発達」を支える活動になります。その『遊び』がうまくいかなかったり、活動ができなかったりする時には支援が必要です。特に乳幼児期は、人とかかわる遊びをすることで、情緒の安定・身体を使うことへの意欲・人から学ぶ楽しさ等々、その後の発達の基礎工事をするとても大切な時期です。
一人一人の発達に合わせて、人とかかわる楽しさを基礎とした『遊び』を通して発達を支援し、その子が楽しく生きる力をのばします。
- ◆住 所
- 〒379-2164 前橋市東上野町136-2
- ◆TEL/FAX
- 027-289-6162
- kids@s-step.com
- ◆事業内容
- 障害児通所支援事業/児童発達支援(定員10名/日)
- ◆活動日
- 月曜日~金曜日
Kid's Club
障害児通所支援事業/放課後等デイサービス
学齢期を過ごす子供たちが、遊びを通して人とかかわりながら、心と体をいっぱい使って
成長していけるよう、毎日の放課後支援をしています。
活動内容
夏休みや冬休みにはお昼づくりをしますが、皆で作って食べるご飯は格別です!
好き嫌いのある子も食べられる物がどんどん増える不思議なランチ。夏の午後には庭に大きなプールをつくり思い切り遊びます。
遊びは子供の成長の栄養素ですから、子供時代にしか味わえない経験をいっぱいさせてあげたいとスタッフも全力で向き合います。
また個別支援計画を立て、ご家族の方と相談しながら個々の成長に合わせた支援を行っています。kid’s Clubは、2000年から働くお母さんを応援するために、群馬県の単独事業、「心身障害児・集団活動訓練事業」で運営してきました。
2009年4月に障害者自立支援法に基づく障害副祉サービス事業として、それまで未就学児を対象としていた児童デイサービス事業はⅠ型となり、新たに学齢期を対象としたⅡ型が事業化されました。2010年4月から、Kid’s clubも児童デイサービスⅡ型に移行し、現在は放課後等デイサービスとして運営しています。
ハンディーをもった学齢期の子供達の放課後が国の事業として保障されたことは、本当に喜ばしい事です。実際、今まで悩みの種でもあった人員確保がなされ、一人一人に合わせた支援ができる。こんな素晴らしい環境でサービスができるのですから、子供達の大切な時間をこれまで以上に全力で支援にあたりたいと思っております。「子供たちの笑顔」「お母さん方の嬉しそうな安心した顔」それが私たちのやりがいですから・・・
- ◆住 所
- 〒379-2164 前橋市東上野町136-2
- ◆TEL/FAX
- 027-289-6162
- kids@s-step.com
- ◆活動日
- 月曜日~金曜日の5日間(月に1度土曜日活動があります)
- ◆活動時間
- 学校迎えから17:30までの活動です。
※長期休み活動は10:00~16:30 - ◆定員
- 10名
- ◆スタッフ
- 5名
CONTENTS
サイト更新情報
- 群馬交響楽団定期演奏会へ行ってきました(ワークセンターまえばし)
- 新型コロナウィルス感染拡大のお知らせ
- 新年会で1年の抱負を語りました!(ワークセンターまえばし)
- 就労移行支援事業所説明会を行いました~ワークセンターまえばし~
- 腕自慢大会(ワークセンターまえばし)
更新一覧
- 群馬交響楽団定期演奏会へ行ってきました(ワークセンターまえばし) 2025年3月10日
- 新型コロナウィルス感染拡大のお知らせ 2025年1月30日
- 新年会で1年の抱負を語りました!(ワークセンターまえばし) 2025年1月16日
- 就労移行支援事業所説明会を行いました~ワークセンターまえばし~ 2024年12月23日
- 腕自慢大会(ワークセンターまえばし) 2024年12月20日
- 就業交流会を開催しました(ワークセンターまえばし) 2024年11月19日
- 日帰り旅行に行ってきました(ワークセンターまえばし) 2024年11月6日
- 就労移行支援事業所説明会を開催します!~ワークセンターまえばし~ 2024年10月31日
- 高原でキャンプ その2(社会就労センターぴいす) 2024年10月17日
- 高原でキャンプ その1(社会就労センターぴいす) 2024年10月17日