4/3県立女子大入学式 (社会就労センターぴいす)
新年度が始まりました!
4月3日は県立女子大学の入学式でした。(施設長新井の49歳の誕生日でした)
この日は、ぴいすきっちん・しょっぷ・Café一斉にOPENです。
学生さんや父兄の方がたくさん来てくださるか、朝からドキドキです。
ボード・券売機(今まで使っていた物は壊れました(T^T))も新しくなり準備はばっちり!
利用者さんたちも朝からはりきっています。
今年はちらし寿司も販売しました。
今年は講堂前でもお弁当の販売をし、見事完売!
沢山の学生さんや父兄の方に利用して頂き、一日終わってみるとほぼ完売!!
売上は去年の倍の16万円でした!
みなさんお疲れさまでした。
今年度も頑張っていきましょう!
JAL工場見学に行ってきました!(ワークセンターまえばし)
平成25年度 最後のイベント 『大人気! JAL工場見学』
3月29日(土)登録者10名+職員2名でJAL工場見学に行ってきました。
予約をするのも20倍~30倍の倍率。半年前から予約をし、待ちに待ったイベントです。
2日前まで土曜日は雨の予報が出ていました。
天候が悪いと格納庫から飛び立つ飛行機を見ることができません。
「見学はできるのか」「イベントは中止にならないか」など問い合わせしてくる人も多くいました。
前日の天気予報で土曜日は晴れと予報が変わり、嬉しさから電話をかけてくる人もいました。
コープ観光のバスを貸切、いざ出発。
バスの中では工場見学の話で盛り上がり、わくわく気分♪
ところが…
三芳サービスエリアでの休憩中、運転手さんへ事故渋滞の連絡が入りました。
なんと高速道路2ヶ所で大渋滞…どの道を行っても動かず間に合うのかと不安の声もありました。
渋滞を抜け、JAL整備場へ着いたのは予定時間より50分の遅れ。
スタッフの配慮により見学内容の説明など座学部分を短縮して対応していただき、
Sky museumでの体験や格納庫の見学は予定通りに参加することができました。
【Sky museum】
航空整備士や貨物スタッフ、空港スタッフ、客室乗務員、パイロットの仕事が紹介されていました。
飛行機を誘導するマーシャラーの仕事を疑似体験。
コックピットに座り、パイロットの仕事を疑似体験。
実際のビジネスクラスで使われているシートを体験。
顔マッピングを体験。
ここでは最新の技術を用いて画面上で一瞬のうちに様々な職種のJALスタッフになることができました。
パイロットの制服を着て記念撮影。
客室乗務員の制服を着て記念撮影。
【格納庫見学】
格納庫に入ると目の前には整備中の飛行機。
間近で見る飛行機に「わぁーすごい」と皆さん感激。
格納庫1階部分に降りて飛行機を下から見上げ、機体について説明を受けました。
整備士さんがシートを取り外し、整備のために運んでいるところです。
格納庫から滑走路に待機している飛行機を見学しました。
滑走路から目の前を通過して飛び立つ瞬間。
すごい音と風を肌で感じ、カメラを片手に何機も飛び立つのを見ていました。
格納庫での見学は40分でしたが、あっという間に過ぎてしまいました。
工場見学のあとは…
事前に予約していた羽田空港内マーケットプレイスで昼食。
窓からは本物のパイロットや客室乗務員を見ることもできました。
昼食のあとは…
羽田空港国内線第1ターミナル6階の展望デッキを散策。
展望デッキから滑走路全体を見渡し、見ているだけで楽しい!と皆さんウキウキです。
展望デッキにて記念撮影。
お土産はJALでしか買えないウィンドブレーカーやストラップ、文房具など。
見学のプレゼントとしてJALのネックストラップもいただきました。
羽田空港限定のお菓子などお土産もいっぱい買い、「ずっと見ていたい」「また来たい」と
いう声も聞こえ、整備場&羽田空港を1日満喫しました♪
*通常掲載はNGですが、今回は許可を得て掲載させてもらうことができました。
ご配慮いただき、ありがとうございました。
*車いすでの見学も可能で、車いす用トイレもありました。
*事前に参加者情報を伝え、専用スタッフが参加者に合わせた対応してくれました。
サービスステーションでの過ごし方を紹介します!
サービスステーションでの楽しみ方はひとそれぞれです。
みんな、どんな過ごし方をしているかな?
Aさんは本屋へ出掛けました。
数年前、ご家族でよく行っていた場所で、サービスステーションの利用をきっかけに
出掛けるようになりました。
好きなキャラクターが載っている本を見たり、DVDを見たり。
とてもお気に入りの場所です♪
Bさんは図書館へ出掛けました。
以前は図書館でCDをレンタルしたり、新聞を見ていたBさん。
今はインターネットで好きな戦隊もののヒーローを画像でチェックすることを
楽しみにしています♪
真剣に、じっくり見ています!
Cさんはカラオケに出掛けました。
いつもはご家族とカラオケに行っているCさん。
今日は初めてすてっぷのスタッフと行きました♪
イントロが流れると、さっとマイクを持って準備万端です!
たくさん歌って大満足!
Eさんはいつもはサービスステーションの中でトランポリンで遊んだり、
公園やプールへ行って遊んでいます。
学校ではバスに乗ったことがあるEさん。
今日はすてっぷのスタッフと初めてバスに乗りました!
どきどき、大冒険です。
乗ってすぐは、いつもと席の様子が違うので不安そうだったEさん。
しばらくすると、すこしずつ周りの景色を見ていたり、
バスを楽しめてきたようです。
バスに乗って楽しい場所へお出掛けしましょうね♪
このほかにもお休みの日はレストランへごはんを食べに行ったり、
すてっぷでゆっくり過ごす方もいます。
利用される方お一人お一人に合わせた過ごし方でご本人が満足されることで、
ご家族も「使ってよかった」と思っていただけるサービスステーションでいたいです。
卒業おめでとう!
卒業おめでとう!
小学校1年生からKid’sに毎日通ったK君は、四月から高校生になります。
3月31日でKid’sも卒業です。
K君の成長をお届けします。
Kid’sに通い始めた1年生。6歳です。
昔のキッズハウスの前で水遊びをするのが大好きでした。
皆で作るおやつは一番の楽しみ!
食べられるものも沢山増えましたね。
(*^_^*)だんだん少年の顔へ。
Kid‘sプールだったら安心。ここで水に顔をつけられるようになりました。
中学入学!かっこい~!
電車の絵を描くことが得意中の得意。
毎年すてっぷカレンダーの作品になりました。
中学3年生夏。皆で泊まった宿泊活動。肝試しは本当に怖かった。
泊まったお部屋は進んで掃除機をかけてくれました。
一日のスケジュールを自分で立てる事も出来るようになりました。
卒業を迎え15歳。こんなに素敵な少年になりました。
「1月初詣。2月バレンタインデー。3月前養卒業。3月31日Kid’sClub 卒業。
4月から高校生になります。」
1月から毎日スタッフに伝えてくれ、K君は自分で卒業する心の準備をしてきました。
でも。本当に。とうとう、Kid’s卒業を迎える日がやってきます。
メンバーにも私達スタッフにもK君との思い出がぎっしり詰まっています。
お母さんから素敵なメセージをいただきました。
「今、Kが私から少しずつ離れて行くのが分かります。親から離れて一人になりたい時間が多くなりました。子育てで大切なのは、預ける場所にお任せするという事。学校にもKid’sにも完全にお任せ出来た事で、人と関わり、人を好きになることができたと思う。Kid’sがあったからKの放課後の時間は楽しめたました。私も自分の時間が作れました。」K君の成長を大きな心で包んでくれているお母さんに感動です。
K君に「高校卒業したら?」と聞いてみました。力強く!「お仕事に行きます!働きます!」と答えてくれました。「Kid’sのそばのわーくはうすで、大人の方が働く姿を小さいころから見てきたからかな。」とお母さん。
Kid’sから皆でK君の事を応援しています。素敵な9年間をありがとう。また会おうね。卒業おめでとう!
CONTENTS
サイト更新情報
- すてっぷ祭り ピストンバス運行スケジュール
- すてっぷ祭り11/15(土)キッチンカーのご紹介!
- 就労移行支援事業所説明会を開催します!~ワークセンターまえばし~
- 野外活動(焚火部)
- 東京を遊び倒す!その2(社会就労センターぴいす)
更新一覧
- すてっぷ祭り ピストンバス運行スケジュール 2025年11月10日
- すてっぷ祭り11/15(土)キッチンカーのご紹介! 2025年11月4日
- 就労移行支援事業所説明会を開催します!~ワークセンターまえばし~ 2025年10月24日
- 野外活動(焚火部) 2025年10月9日
- 東京を遊び倒す!その2(社会就労センターぴいす) 2025年10月7日
- すてっぷ祭り 開催のお知らせ 2025年10月6日
- 東京を遊び倒す!その1(社会就労センターぴいす) 2025年10月6日
- 秋の音楽会(ワークセンターまえばし) 2025年9月29日
- ワクワク!Kid’sアドベンチャー2025‼ 2025年9月26日
- 群馬県労働政策課のFacebookに掲載されました!~ワークセンターまえばし~ 2025年9月11日











































