今年もボッチャで大盛り上がり!!(わーくはうすすてっぷ)
7月17日群馬県が日本一暑かった海の日に自立講座で「ボッチャ」を楽しみました。
9チームが食堂ホールとぴいす棟に分かれてリーグ戦を行い、上位チームがトーナメント
で優勝・準優勝・3位を決定しました。
直接投げる人もいればランプという道具を使って投げる人もいて、どちらも抜群の
コントロール!
投げる人も応援する人も拍手や声援を送って盛り上がりました。
1~3位までのチームには恒例の景品が授与されました。
優勝チームはベーカリーカフェすてっぷの美味しいパンをどれでも一つと
ドリンクのサービスチケットをもらって最高の笑顔(^^)
わーくはうすすてっぷでは、日頃それぞれの作業班で黙々と仕事に取り組んでいますが
時々「自立講座」という活動でスポーツをしたり、生活を豊かにする体験をしています。
就労支援B型事業と生活介護事業の利用者が合同で楽しめる工夫をしながら一人一人の
気持ちを大切にそれぞれのスタイルで参加してもらいました。
マイバスに乗って街中散策(とらっぱ)
2023年7月15日(土)
とらっぱの自立講座としてマイバスに乗って街中散策に行ってきました!
毎日の出勤でバスを利用している方もいますが、ほとんど乗ったことがない方もいます。
とらっぱがある前橋市総合福祉会館には前橋市内の循環バス「マイバス(北循環)」の停留所があります。
このマイバスに乗って中心商店街に行き、昔からあるお店や最近テレビで紹介されたお店など魅力ある店を知ることを目的に散策しました。
施設のイベントでは事前に行くお店を決めて予約して出かけることが多いですが、今回は散策しながら立ち寄ったお店で買い物や昼食を取ることにしました。
さて、マイバスに乗って出発です!
運賃は先払いです♪
どこのバス停で降りようか?
短い間ですが車に揺られていると
無事、商店街に到着しました。
散策開始!!
そこのお店に寄ってみようか?
スイートポテトのお土産を購入!(すい~とぽてと)
老舗におもちゃ屋さんでベイブレード!(黒田人形店)
一通り商店街を散策した後はそれぞれ思い思いのお店でお昼ご飯を食べました。
お洒落なお店で女子会♪(GRASSA)
昔ながらの洋食屋さん!(レストランモモヤ)
お店をはしごしてデザートを食べました。
帰りのバスの中でウトウト・・・(お土産は美好のお団子)
普段 、一人で出かけたり、買い物をしたり、バスに乗ったりする機会が少ない利用者さんもいましたが、
「楽しかった!」
「家族にお土産が買えた!」
「お店は知っていたけれど初めて入った!」
「お昼のお店で行列ができてたけど食べれてよかった!」
「一人でもバスに乗れるかも!」
など、それぞれ色々な感想が出ていました。
今後もとらっぱで仕事を頑張って、遊ぶときは思い切り楽しみましょう!!
とらっぱでは、前橋市総合福祉会館で清掃やカフェの仕事をしながら高い工賃を目指す(就労継続B型)や企業への就職を目指す(就労移行)の取り組みを行っています。とらっぱに通ってみたい、働いてみたいと思った方はお気軽にお問い合わせください♪♪
TEL:027-219-2525
E-mail:torappa@s-step.com
担当:赤見
笑いヨガを体験しよう(ワークセンターまえばし)
第3回週末活動クラブは、南橘笑いクラブの門倉美幸氏と、同クラブのメンバーの方々4名をお招きし、笑いヨガ(ラフターヨガ)を体験しました。
最初は「笑いヨガとは?」のお話から始まりました。
笑いヨガの始まりはインド。笑うことは健康にとても良いそうで、無理に笑わなくても、笑う動作をするだけで、笑いの健康効果が得られるそうです。
「まず自己紹介をして、その後『アハハハ~』と言ってみましょう!」と先生からお話がありました。
突然の自己紹介に緊張されている方もいましたが、南橘クラブの方々に負けじと大きな声で「アハハハ~」と照れながら言っていました。
1人ひとり自己紹介が終わると、周りの方から「いいぞ、いいぞ、イエ~ィ!」と盛り上げる掛け声がありました。
その次は笑いの体操です。
手拍子をしたり、腕や足を動かしたりと、だんだん大きな動作になっていきます。
体操の合間には、リズミカルな手拍子と、盛り上げの掛け声が入ります。
最後は身体全体を動かす動作になっており、程よい疲れとともに、皆さん最初と比べて自然な笑いが出ていました。
参加者の方々から感想をお聞きすると
「心の中からリラックスできた」「心が晴れやかになった」「知っているヨガとは違って楽しかった」等、早速効果が得られたようです。
なかには「デイケアで働いている時に笑いヨガをやっていたことを思いだした」と話されている方もいました。
来月は就業交流会として、ゲーム形式でライフサイクルゲームの勉強をやります!!
流しそうめんはじめました!(^^)! (Kid's Club)
皆の「やってみたい!」は宝物!(^^)
Let’s challenge!!
スタッフの親戚の協力により竹は手に入りました。
流しそうめんの第1回目は雨。
でも!雨にも負けず!なんと!室内の水道から外に向けて流しました。
さぁ、いよいよ流します。
果たして、上手く食べることができるでしょうか…!?
「美味しい!」
みんな嬉しそう!(^^)!
「僕が流したい!みんな!いくよ~」
「わぁ~逃すものか!」
「get!」
青空に恵まれた日に再チャレンジ!Let’s流しそうめん!
皆、取り方が上手になってる!
今回は竹の足組も子ども達皆で作りましたがバランスを調節する目は輝いていました!
ちゃんと流れましたよ!すごい!
スタッフのアレンジでグミやフルーツ、野菜なども流しちゃいました!
これにはメンバーも大喜び!
グミの動きにタイミングを合わせて・・スプーンでキャッチ!
スタッフが作った船にお気に入りのパンを乗せて…
間に合うかな!?
get!やったね(#^^#)
「なんだかいつもより美味しく感じるね~」
一人のメンバーからの「やってみたい!」からスタートした流しそうめん。
自分のアイディアが現実になり、友達もみんな喜んでくれて、提案したメンバーは最高に嬉しそうでした(#^^#)
子ども達の「やってみたい!」の思いが「やったね!」「できたね!」「おもしろいね!」の気持ちになれるKid’s Clubでありたいです!
夏休みが近づいてきています。子ども達の思いがいっぱいにつまった夏にしよう!
CONTENTS
サイト更新情報
- 防犯講座~身近な防犯知識~(ワークセンターまえばし)
- ダンス部・ハワイアン部公演(ワークセンターまえばし)
- 群馬交響楽団定期演奏会へ行ってきました(ワークセンターまえばし)
- 新型コロナウィルス感染拡大のお知らせ
- 新年会で1年の抱負を語りました!(ワークセンターまえばし)
更新一覧
- 防犯講座~身近な防犯知識~(ワークセンターまえばし) 2025年6月16日
- ダンス部・ハワイアン部公演(ワークセンターまえばし) 2025年5月21日
- 群馬交響楽団定期演奏会へ行ってきました(ワークセンターまえばし) 2025年3月10日
- 新型コロナウィルス感染拡大のお知らせ 2025年1月30日
- 新年会で1年の抱負を語りました!(ワークセンターまえばし) 2025年1月16日
- 就労移行支援事業所説明会を行いました~ワークセンターまえばし~ 2024年12月23日
- 腕自慢大会(ワークセンターまえばし) 2024年12月20日
- 就業交流会を開催しました(ワークセンターまえばし) 2024年11月19日
- 日帰り旅行に行ってきました(ワークセンターまえばし) 2024年11月6日
- 就労移行支援事業所説明会を開催します!~ワークセンターまえばし~ 2024年10月31日