金沢グルメと文化の旅(わーくはうす&れいんぼぅ)
平成30年9月28日(金)・29日(土)
わーくはうすとれいんぼぅ合同で金沢へグループ旅行に行って来ました!!
総勢29名。前日までの雨が嘘のように晴天に恵まれ、皆さん大喜びです。
3月から準備会や個別グループで勉強会を行い、準備はばっちり。
新幹線の中では、ウキウキ気分♪
「すっごい楽しみにしていた」「晴れて良かった」と話していました。
金沢駅に到着すると駅構内でランチ。
刺身定食や漁師ランチなど魚がとっても美味しい。
昼食の後は、2グループに分かれての散策。
➀石川県立美術館&カフェ
美術館内のカフェは、あまり並ばずに入店でき、美味しいケーキに満足。
②石川県観光物産館で文化体験&兼六園
だるまの絵付け体験をみんなで行いました。
それぞれ真剣にデザインを考えて絵付け。
休憩の後はみんなで兼六園散策へ。
景色がとっても良く、きれいでした。
夕食も2グループに分かれて金沢ならではの食材を使った高級懐石を満喫しました。
一乃松では、2階の和室と1階のカウンター席に分かれての食事。
板前さんと「これは何の魚ですか?」等と会話をしながら料理を堪能。
カウンター席に座り、目の前で板前さんが料理を作る所も見れました。
金沢茶屋では、2階の個室を予約。
2日目は、落雁づくり体験と手焼きせんべえ体験です。
➀落雁づくり体験
②手焼きせんべえ体験
5枚ずつ焼いてその場で焼きたてを食べたり、お土産に持って帰りました。
体験を終え、昼食を食べるとあっという間に帰りの時間。
帰りの新幹線では、「お友達」と言ってすっかり仲良くなっていました。
「料理が美味しかった」「景色が良かった」「終わっちゃうの早いね」など車内で盛り上がっていました。
準備を重ね、お目当てのお土産もいっぱい購入でき、金沢のグルメと文化を堪能することができました!!
『落雁づくり体験!!』(わーくはうすすてっぷ)
9月28・29日にわーくはうすすてっぷとれいんぼぅかんぱに合同で金沢旅行へ行ってきました。
2日目に落雁つくり体験をしました。
体験する利用者さんは3名です。みんな落雁作りは初めてでした。
まずは先生から材料や道具の使い方の説明を聞きました。
材料は国産のうるち米の粉末と和三盆というお砂糖だけでした。
最初に材料を塊がないように混ぜてさらさらにします。
落雁の型に材料を山盛りにのせて、両手親指のはらの部分で強く押し込みます。
みんな真剣な表情で力いっぱい押し込みました
どんどん押し込み凹みが出来ると材料をのせて指で押し込みます。
押し込めなくなるまでこの繰り返しでよ~く固めます。
先生に教わりながらみんな真剣です。
固くなったら、ばちで型をこんこんと叩きフタを外します。
できた落雁をバットの中に出したら完成です
よく見るといろんな型がありました。
動物型や葉っぱ型、駒や羽子板など。
2回目、3回目は隣の人と型を交換していろんな形の落雁をたくさん作りました。
お店で食べる分をお皿にいれて、残りは箱に入れてお持ち帰りです。
お抹茶と落雁でゆったりとした時間を過ごせました。
みんなの感想は「おいしかった」「うまくできてよかった」など、いい思い出になりました。
アフターファイブ!!!(ヘルパーステーション)
就労継続B型事業所で働いているAさん。
週に1度、お仕事が終わった後に、移動支援を利用して食事やカラオケへ出かけています。
今日は移動支援の日。
Aさんが住んでいるケアホームにお迎えに伺います。
今日の予定を確認してから、さあ、出発!!!
松屋に到着!Aさんにとって、初めて訪れるお店。
今年の夏に、移動支援で初めて訪れたカラオケ店のそばに松屋があることを知り、
いつか行きたいと思っていたようでした。
「何にしようかなー」「お弁当にも出来るんだ」
スタッフと相談して、今日はお弁当をお持ち帰りにして、近くのカラオケ店に持ち込んで食べることにしました。
まずはドリンクバーで飲み物を準備して。
「うわー、美味しそう!!」
写真をパシャリ。
Aさんはレストランへ行くといつも食べ物の写真を撮ります。
店内にかわいらしいキャラクターがいると、一緒に写真を撮ったりもしています。
「やわらかくておいしいね!」
今日はカラオケ店内での食事ですが、初体験の食事にうれしさいっぱいなようでした。
食後はカラオケで楽しみました。
帰り道、「あー楽しかった!!」「今度は〇〇に行きましょう!」「〇〇は前橋にあるかねぇ?」と
次のお出掛けを考えてわくわくして、おしゃべりが止まらなくなります。
楽しかった気持ちや楽しみにしている気持ちをたくさん話す、
そんな何気ない会話をする時間も、移動支援の楽しみの一つですね。
Aさんは以前は、仕事終わりの移動支援では毎週カラオケに行っていました。
昨年度から、自分でここに行きたいと希望されて、カラオケだけでなくレストランへも出かけるように
なりました。
今では、カラオケよりもレストランへ出かけることが多くなっています。
Aさんは、初めて出掛ける店や数年ぶりに行く店、通りがかりに見つけた店を選ぶことが多いようです。
時には、ご飯を食べるだけでなく、ショッピングモールのレストランでご飯を食べてから、
大好きなスヌーピーの雑貨を見る、ということもあります。
Aさんは仕事も生活も、いつもめいっぱい頑張っているので、仕事終わりのお出掛けで
日頃のストレス発散のお手伝いが出来ていたらうれしく思います。
そして、明日も頑張る活力になっていたらいいな、と思っています。
これからも移動支援で楽しいアフターファイブを過ごしましょう!
2018年10月27日(土)福祉講演会 開催
みんなと同じことをしたい
行きたいと思ったら、すぐに行けたらいいな
階段の上にあるBarに飲みに行きたい
自分のことは自分に選ばせて
分かりやすい言葉で話してほしい
耳が不自由なのでお店にホワイトボードがあったらな
小銭がわからないからレジで手伝ってほしい
などなど
「誰もが普通に暮らせる街」を一緒に考えましょ!
ぜひ、お待ちしております。
チラシのPDFはこちら
CONTENTS
サイト更新情報
- 群馬交響楽団定期演奏会へ行ってきました(ワークセンターまえばし)
- 新型コロナウィルス感染拡大のお知らせ
- 新年会で1年の抱負を語りました!(ワークセンターまえばし)
- 就労移行支援事業所説明会を行いました~ワークセンターまえばし~
- 腕自慢大会(ワークセンターまえばし)
更新一覧
- 群馬交響楽団定期演奏会へ行ってきました(ワークセンターまえばし) 2025年3月10日
- 新型コロナウィルス感染拡大のお知らせ 2025年1月30日
- 新年会で1年の抱負を語りました!(ワークセンターまえばし) 2025年1月16日
- 就労移行支援事業所説明会を行いました~ワークセンターまえばし~ 2024年12月23日
- 腕自慢大会(ワークセンターまえばし) 2024年12月20日
- 就業交流会を開催しました(ワークセンターまえばし) 2024年11月19日
- 日帰り旅行に行ってきました(ワークセンターまえばし) 2024年11月6日
- 就労移行支援事業所説明会を開催します!~ワークセンターまえばし~ 2024年10月31日
- 高原でキャンプ その2(社会就労センターぴいす) 2024年10月17日
- 高原でキャンプ その1(社会就労センターぴいす) 2024年10月17日