暑さを乗り切る暑気払い!!(わーくはうすすてっぷ)
8月11日(祝・木)前橋テルサ12階にある「リストランテ チィニョ」で
利用者会主催の暑気払いを開催しました。
最初にすずの音会会長より皆さんに挨拶がありました。
そして役員より乾杯の挨拶。乾杯の後は食事のスタートです。
景色を見ながら楽しい食事のひと時です。
ナイフとフォークを上手に使って食事を楽しんでいました。
オシャレをして、普段とは違った雰囲気に皆さんテンションが上がってます。
久々のみんな揃っての食事に「夏休みはどう過ごすか」など会話が弾んでいました♪
各テーブルごとにおしゃべりを楽しみながら美味しい食事をいただいた暑気払いでした!!
わーくはうすすてっぷ 職員研修&暑気払い(^^♪
平成28年7月23日(土)午前の自立講座と送迎を終えた後、
長野県にある『ヴィラデストガーデンファーム&ワイナリー|ヴィラデストカフェ』に
職員研修&暑気払い&歓迎会を兼ねて行ってきました!
行きのバスの中では、8月からわーくの仲間になった木嶋さんへ向けて
スタッフ一人一人が自己紹介をしアットホームな雰囲気になりました。
食事までの時間、ハーブ園の散策やおしゃれな売店で思い思いに楽しみました。
心がだんだんとほぐされていき、こんな笑顔に
待ちに待ったコースの始まりです。
『ヴィラデスト カフェ』は、材料から調理まで全ての過程がわかる農園のカフェです。
施設長おすすめのサパーコースは、テラス席から夕陽を眺めながら食事を楽しむことができます。
皆で乾杯🍻
乾杯の飲み物を口に含んだ瞬間、あまりの美味しさ、初めての味に歓喜の声と笑顔が弾けます。
その後のメニューはどれも美味しく、美しい景色を素敵なお店、そして美味しい食事に
仲間と笑顔で過ごす特別な時間に心も身体も幸せに満たされていきました。
とても楽しい時間となりました。
次はどこに行きたい。
『夢合宿』の場所は、あそこはどう?。
自分で経験しないと利用者さんにお勧めすることはできませんから(笑)
さて、次は夏祭り。
たくさんの笑顔を咲かせたいと思った帰路でした。
夏の楽しみ(サービスステーション)
障害福祉サービス事業所に通っているAさん。
月に1回、ご家族の用事があるとき、事業所が終わってからサービスステーションで過ごしています。
今日はご利用の日。
「今日はこの公園に行こう!」
カードで予定を立てます。
行きたいところ、したいことをいろいろ考えていたようです!

まずは公園へ。
Aさん、ささの葉を見つけました。
「これをとって・・・」

何枚も手にとり、そのうち一枚をゆっくり慣れた手つきで上手に折っていきます。

おや?
このかたちは、いったい何が出来るのかな?

「出来た!」
ジャーン!!! ささぶねの出来上がり!!!
ささぶねに草花を乗せて。
まるでお客さんを乗せているみたいですね!

そーっと川に浮かべます。

「ささの葉さーらさらー♪」
時に口づさみ、ささぶねの行方を追いかけます。

「うまく流れるかな?」
行く手は谷あり、岩あり、激流あり。難所が続きます。
止まってしまうと、落ちている木を使って、ささぶねが流れるように助けます。
「池へ届け!!!」

そして、ささぶね到着!
池に見事たどり着きました。
「やったね!」
たどり着くのを見届けて一安心です。

「つぎはおやつ!」

公園で楽しんだ後は、サービスステーションでおやつを食べて、ゲームを楽しみました。



暑い夏の夕暮れ。
小川を流れるささぶねを追いかけて、ひとときの涼を楽しみました。
春は「花しょうぶを見に行きたいです!」と公園へお出掛けしました。
お母様のお話では、パンフレットやチラシで季節の花の見ごろをチェックしているそうです。
ステキですね。
もうすぐ秋です。
今度はどこに出掛けましょうか?
サービスステーションは、スタッフがマンツーマンでご支援するので、ご本人の余暇活動として
満足できる時間を過ごすことが出来ます。
一人ではできなくても、スタッフのサポートがあればできる事や時間の過ごし方を楽しみに
してくれているAさん。
また、ご利用おまちしています。
サービスステーションスタッフ一同
Kid’s Clubの夏休み~1泊2日の宿泊活動~
子供たちの待ちに待った夏休み!
Kid’s Clubの中学生チームは、
1泊2日の宿泊活動「キッズアドベンチャー」
に行ってきました。
赤城、長七郎山に登る前に、小沼駐車場で記念撮影!
山頂目指して頑張るぞ~!!
「エイッエイッオー!」
長七郎の空は、まっ青!
爽やかな風に包まれて、笑顔いっぱい!
気持ちいいね~(*^_^*)
山道の途中の、やまびこポイント!皆で一緒に、
「ヤッホー!・・・・・。」あれ?返ってこないぞ?
もう一度大きな声で、せーの
「やっほー!・・・・・」「・・・やっほー!」
返ってきたやまびこに子供達も大喜び!
小さな獣道を発見!
「この先に道があるか見て来てくれるかな?」
スタッフがメンバーに声をかけると、「俺に任せて」とうなずくリーダー。
二人ともちょっぴり心配そうだけど、皆の為に頑張ります!(^^)!
二人の勇気のおかげで無事に山頂到着!
山頂で、記念撮影!でもメンバーの皆は、たくさん山を登って、おなかがペコペコ!
「写真は良いから、早くお母さんのお弁当食べさせてよ~!」
お弁当タイム(^^♪
嬉しそうに笑いながら「おいしい!」
いっぱい歩いて、おなかペコペコの子供たち、
お母さんの愛情いっぱいお弁当で心もお腹も大満足(^_^)
昼食後は、恒例のお菓子交換会です!
「私のチョコどーぞ。」
「僕は何をあげようかな?」(^^)/
山頂のおいしい空気とお別れして下山。
険しい山道を乗り越えて、無事にゴール!
最後は余裕のピースサインで、「いぇーい!楽しかったー!」
長七郎山登山が無事に終わり、
今回宿泊する、昭和村の横浜市少年自然の家に到着です。
敷地内の小さな社でみんなでお参りをしました。
「楽しいお泊り会になりますように(^^)」
一日沢山遊んだ子供たちのお楽しみの時間。
待っていたのは、ボリューム満点の夕ご飯です!
ご飯もおかずもペロリ!
「おかわりします!」「あーおいしかったー(*^_^*)」
夕立に見舞われ、「雨やむかな~?」「花火したいー!」
と心配するメンバー。
諦めかけた、その時!
強く降っていた雨がピタリと止み、花火大会開催!
「僕の花火に火をつけさせて!」
「うん!いいよ。一緒だね。」
花火がキラキラ光る不思議なメガネをつけてみたり、
勢いよく飛び出す噴出花火をドキドキしながら見つめてみたり。
花火大会は大盛り上がりでした(^O^)
2日目、朝食を済ませた後は、自分たちの使ったお部屋を皆でお掃除!
流石!中学生!お掃除も笑顔で(*^_^*)来た時よりも美しく!
廊下の端っこにゴミがあるぞ~!
お掃除上手のメンバーは、ゴミを発見すると掃除機を持って走ります!
「綺麗にしなくちゃ!」
お泊り会最後のプログラムは、自然の家周辺をお散歩します。
緑いっぱいでとても爽やか。
気持ちのいい風が吹いていました。
小川を渡るぞ~!転ばないように気を付けてジャンプ!
森の中は、自然のアスレチックがいっぱい♪楽しいな♪
いよいよお別れの時間です。自然の家、園長さんにご挨拶。
「1泊2日ありがとうございました。」中学3年生のリーダーメンバーが、
胸を張って挨拶してくれました。かっこよかった(*^_^*)
大自然の中を皆でハイキングした事、お風呂では大はしゃぎだった事、
花火を楽しんだ事、お友達との楽しい思い出が、高校生になっても、
大人になっても、きっとみんなの心の中でキラキラ輝いてくれる事でしょう。
Kid’s adventure yeah!!
CONTENTS
サイト更新情報
- すてっぷ祭り ピストンバス運行スケジュール
- すてっぷ祭り11/15(土)キッチンカーのご紹介!
- 就労移行支援事業所説明会を開催します!~ワークセンターまえばし~
- 野外活動(焚火部)
- 東京を遊び倒す!その2(社会就労センターぴいす)
更新一覧
- すてっぷ祭り ピストンバス運行スケジュール 2025年11月10日
- すてっぷ祭り11/15(土)キッチンカーのご紹介! 2025年11月4日
- 就労移行支援事業所説明会を開催します!~ワークセンターまえばし~ 2025年10月24日
- 野外活動(焚火部) 2025年10月9日
- 東京を遊び倒す!その2(社会就労センターぴいす) 2025年10月7日
- すてっぷ祭り 開催のお知らせ 2025年10月6日
- 東京を遊び倒す!その1(社会就労センターぴいす) 2025年10月6日
- 秋の音楽会(ワークセンターまえばし) 2025年9月29日
- ワクワク!Kid’sアドベンチャー2025‼ 2025年9月26日
- 群馬県労働政策課のFacebookに掲載されました!~ワークセンターまえばし~ 2025年9月11日










































