せたのう×とらっぱ ~夢のコラボレーション~

Caféとらっぱでは、昨年の夏頃から“群馬県立勢多農林高等学校”と繋がりをもち、

野菜や果物の仕入れをさせていただいています。

7月になり、久しぶりに担当の先生から嬉しい連絡が入りました。

「とっても甘くておいしいとうもろこしができました!」と。

ちょうど、とうもろこしのスープがやりたいな~と思っていたところに、

その思いが通じたかのように。

1

そんな、今が旬のとうもろこしを、畑で一緒に収穫させていただけることになりました。

先生と生徒さんに収穫方法を教えてもらいながら、がむしゃらに初めての収穫です!

2

3

太陽の眩しい日差しを浴びながら、土のにおいと緑と、

色とりどりの野菜を目の前にして、「収穫って楽しいー!!」と心の中で叫びました。

4

5

きれいで香りの良いバジルも沢山摘みました。

最後にみんなで記念撮影♪

6

とらっぱに持ち帰り、さっそく仕込みです。

みんなでひと粒ひと粒、心を込めてほぐします。

7

8

獲れたてのあま~いとうもろこしでつくったスープが出来上がりました!

9

マクロビのスープなので、材料はとうもろこしと豆乳、

オリーブオイル、塩胡椒、ガラムマサラのみ。

化学調味料や動物性のものは一切使っていません。

素材の味が存分に味わえます!

 

せたのうの生徒さんたちが、汗を流して、

時には涙も流して、なるべく農薬の力に頼らずに、

一生懸命愛情を込めて育てた野菜との夢のコラボレーション☆

是非、食べに来てください!

10

「お待ちしてます!」

第1回ハイキングclub活動報告

平成28年7月9日(土)

第1回ハイキングclubとして尾瀬に行ってきました!!

旅館にみんなで前泊。

Dsc_0721

Dsc_0724

とっても美味しい夕ご飯をいただきました!

 

ハイキング当日はあいにくの雨模様でしたが、尾瀬ヶ原までハイキングを楽しみました。

ヨッピ橋まで足を伸ばした人もいました。

DSC_07341468539456601

綺麗な季節のお花も見ることができ、癒されました。

Image1
●ノアザミ

Image2
●アカモノ(イワハゼ)

Image3
●ヒオウギアヤメ

1468539436279
●ニッコウキスゲ

Dsc_0732
●ヒツジグサ

未の刻(午後2時)頃に花を咲かせることから、ヒツジグサと名付けられたと言われます。
下山時に運よく見ることができました(^^♪

14685394992351468539389102

大自然の中でポーズ!!気持ち良い!!!

Dsc_0726

昼食は旅館の女将さん手作りのおにぎり!(^^)!

竜宮小屋で休憩しながらいただきました。

1468539420395

鳩待峠に戻ってきて記念に1枚。

 

 

 

sketch-1468163352013

最後に旅館の前で集合写真!!

清掃頑張ってます! (社会就労センターぴいす)

今年3月までぴいすリサイクル班で作業をしていたAさん、Bさん。

リサイクル作業がわーくはうすに移ることになり、4月からは県立女子大の清掃班で作業をすることになりました。

これまで車での移動時間が長く、実はそれほど動いていなかったお2人ですが、

広くて暑~い大学内を動き回り、教室清掃やゴミ回収などを行っています。

 

イレイザー

授業が多くすぐに汚れてしまう黒板消しをきれいにしたり、

机拭き

たくさんある机をピカピカに拭いたり、

忘れ物

忘れ物やゴミが入っていないか確認したり、

ダスター

細かいほこりで汚れる床をきれいにしたりしています。

 

また、大学内にはたくさんのゴミ箱があり、

カート

大きなカートを持って、ゴミ回収もしています。

ペット

毎日何袋ものゴミが出ます。

 

空いた時間には、円形広場の草むしりをしています。

a草むしり

b草むしり

 

最近はとっても暑いので、スタッフはすぐにグッタリしてしまいますが・・・

お2人は草むしりが大好きなようで、喜んで取り組んでいます。

お気に入りの作業とのことです。

 

お昼には、ぴいすきっちん特製「愛ランチ」を給食として食べています。

b給食

a給食

デザートまでついてボリューム満点。みんなで給食を食べるのも楽しいようです。

 

環境も作業も、これまでと全く違うため不安もありましたが、お2人とも一生懸命頑張っています。

これからもっともっと暑くなりますが、一緒に頑張りましょうね!

 

 

ぴいすについては、こちら

#社会就労センターぴいす

職員紹介 石井小百合

石井


名前:石井小百合
所属:サービスステーションすてっぷ
職種:管理者兼サービス提供責任者
入職:平成12年
資格:介護福祉士、保育士
群馬社会福祉短期大学社会福祉学科卒

自己紹介

3歳の双子を育てています。
仕事と育児と家事の両立は大変ですが、短時間勤務の制度があるので助かっています。
すてっぷでは、障害のある方の余暇支援の仕事をしています。



入職してよかったと思うことは?

すてっぷの目指す支援に共感でき、方向にブレがないので迷いなく、一生懸命仕事ができること。



すてっぷの魅力を教えてください


とにかく前向きなところ


060310-225852_R

入職して感じたギャップ

上司は、仕事には厳しいけれど、ユーモアと愛があるところ。
福祉にユーモアのセンスは大切だということ。



得意技は?

利用者さんを笑顔にすること。



これから就職をされる方に一言!

この仕事の醍醐味は、やってみないとわかりません。
自分を成長させたい方はぜひ!

150730-131512_R


富沢
猪熊
長井
高草木

採用特設サイトTOP / 先輩インタビュー / Q&A / できるよ!ハワイ旅行 / 勤務条件