『楽しく学ぶ!』(ワークセンターまえばし)
ワークセンターまえばしが、今年度から行っている企画のひとつに就業交流会があります。苦労して就職した企業に長く勤めることができるように、苦手なことを楽しく学ぶ企画、今回は「コミュニケーショントレーニング」を行いました。
7月29日(土)総合福祉会館会議室に群馬医療福祉大学の辻講師をお招きしました。「お互いに気持ち良くコミュニケーションを図る」ために何をしたらよいかを17名が参加し楽しく学びました。
まずは自己紹介、「ほっとCafé」で顔見知りである仲間が多いのですが、改めて名前や好きなことを数名のグループに分かれて行いました。メンバーの前に立ち話す姿は緊張しつつも和やかな雰囲気の中で行われ、全員が発表することができました。好調なスタートです。
次に学んだのは「あいさつの仕方」です。
2名のスタッフが行い、最初のひとりが「小さな声で」「ぼそぼそと」「表情も暗く」伝えます。
A「お・は・よ・う・ございます・・・」(-_-)
次のスタッフは「はっきりした口調で」「明るく」
B「おはようございます!」(^^)
講師が今の挨拶はどうでしたかの質問に期待通りの「Bの方がいい!」答えとなりましたが、
熱の入ったスタッフの迷演技?に「暗くて気持ち悪い」「元気過ぎて引く」といった想定外の答えもありました。
同じあいさつでも、言い方と表情で伝わり方がまったく違うことを実感しました。
また、言葉を使わずに顔の表情から「怒っている」「うれしいことがあった」「悲しい」などを当てるジェスチャーゲームも楽しく行い、コミュニケーションは言葉だでけではなく、「顔の表情」と「体」で表し伝えることがとても大切なことだと学びました。
最後に講師から「修了書」を一人一人に手渡しされ大満足の講習となりました。
この講習は聴くだけの講習ではなく、初めてグループワークを取り入れ、自分の意見を皆の前で発表することへチャレンジしました。初めは戸惑いも見えましたが、各自、発表前に自分の言うことをメモに書き、ドキドキしつつも発表し、拍手で終わる。まさに、コミュニケーションの実践です。
次回は「防災について学ぶ」を予定しております。また機会があればご報告いたします!
CONTENTS
サイト更新情報
- 群馬交響楽団定期演奏会へ行ってきました(ワークセンターまえばし)
- 新型コロナウィルス感染拡大のお知らせ
- 新年会で1年の抱負を語りました!(ワークセンターまえばし)
- 就労移行支援事業所説明会を行いました~ワークセンターまえばし~
- 腕自慢大会(ワークセンターまえばし)
更新一覧
- 群馬交響楽団定期演奏会へ行ってきました(ワークセンターまえばし) 2025年3月10日
- 新型コロナウィルス感染拡大のお知らせ 2025年1月30日
- 新年会で1年の抱負を語りました!(ワークセンターまえばし) 2025年1月16日
- 就労移行支援事業所説明会を行いました~ワークセンターまえばし~ 2024年12月23日
- 腕自慢大会(ワークセンターまえばし) 2024年12月20日
- 就業交流会を開催しました(ワークセンターまえばし) 2024年11月19日
- 日帰り旅行に行ってきました(ワークセンターまえばし) 2024年11月6日
- 就労移行支援事業所説明会を開催します!~ワークセンターまえばし~ 2024年10月31日
- 高原でキャンプ その2(社会就労センターぴいす) 2024年10月17日
- 高原でキャンプ その1(社会就労センターぴいす) 2024年10月17日