学生からの手紙(社会就労センターぴいす)
群馬県立女子大学の今年の卒業生が大学事務局の職員へ渡した手紙の中にぴいすの事が書いてあったので、コピーをもらいました。
以前にも大学の投書箱に清掃作業のことで感謝の手紙をもらったことがあります。
ぴいすでは障害(知的、発達、身体)のある方々が群馬県立女子大学の学生食堂、購買、カフェ、清掃の仕事をしています。
毎日大学で働いているぴいすのメンバーをこんな風に見ていてくれる学生さんがいることを嬉しく思います。
ありがとうございました!
#社会就労センターぴいす 施設長 新井
*手書きの手紙をテキスト化しました。
群馬県立女子大学へ感謝状贈呈(社会就労センターぴいす)
全国社会就労センター協議会では、長年にわたり障害者雇用や社会就労センターの仕事の確保にご協力くださり、その功績が顕著な企業等に感謝の意を表するため、「協力企業・団体・官公庁等感謝」を実施しています。
2007年から継続して社会就労センターぴいすに大学内の清掃業務(日常清掃、定期清掃)を発注してくださっている群馬県立女子大学に本日感謝状が贈られました。
2023.02.27
群馬県立女子大学【 News & Topics 】(群馬県立女子大のサイトでも紹介して頂きました)
情報交換会を実施いたしました ~ワークセンターまえばし~
ワークセンターまえばしが定期的に主催している、就労移行支援事業所との情報交換会を紹介させて頂きます。
コロナ渦で開催ができない時期が続きましたが、今年度から再開することができました。
9/21(水)、12/7(水)に実施いたしました。
第1回目の参加者は前橋市内の就労移行支援事業所、群馬県労働政策課、ハローワークまえばし、群馬障害者職業センター、総合キャリアトラスト。
まずは担当者の自己紹介と、各機関の役割や状況について共有をしました。
次に、職業センターの所長より講義をしていただきました。
「発達障害者理解の着眼点」~職場のイライラ解消~
見えている部分にだけ着目するのではなく、その裏で、見えない部分で何が起こっているかが大事だと学びました。支援の根本から見直すことができました。
第2回目の参加者は前橋市内の就労移行支援事業所、群馬労働局、ハローワークまえばし、群馬障害者職業センター、前橋高等特別支援学校、総合キャリアトラスト。
前回のアンケート結果からテーマを決めて意見交換を実施しました。
テーマは「定着支援」について。
それぞれの事業所ごとに、定着支援の方法や考え方がありました。
情報を共有しながら共通理解をし、同じ方向性をもって、職場定着の仕組みづくりをして行ければと思います。
第3回目を来年の3月に予定しております。
今後も一人でも多くの方が安定した就業生活を送れるよう、地域の関係機関と協力していきたいと思います。
ぐんまグッジョブフェアに参加します(ワークセンターまえばし)
令和4年10月12日(水)に、群馬県教育委員会主催のぐんまグッジョブフェアが開催されます。
障害者雇用個別相談会(予約不要・相談無料)にて、
障害者雇用に関する相談について、ワークセンターまえばしが対応させていただきます。
その他、販売会やステージ発表等の催しもあります。
お時間ある方は是非ご参加ください!
CONTENTS
サイト更新情報
更新一覧
- 就労移行支援事業所説明会を開催します(ワークセンターまえばし) 2023年11月2日
- ふつうに楽しむ(関東社会就労センター協議会研究大会 in ぐんま) 2023年6月23日
- 障害者の就労についての情報交換会を実施いたしました~ワークセンターまえばし~ 2023年5月29日
- 木香薔薇(わーくはうすすてっぷ) 2023年4月18日
- 学生からの手紙(社会就労センターぴいす) 2023年3月29日
- 群馬県立女子大学へ感謝状贈呈(社会就労センターぴいす) 2023年3月6日
- 情報交換会を実施いたしました ~ワークセンターまえばし~ 2022年12月16日
- ぐんまグッジョブフェアに参加します(ワークセンターまえばし) 2022年10月6日
- 新型コロナウイルス感染症について(報告) 2022年9月13日
- デンマークのシニアが元気で幸福な「7つの理由」 2022年8月8日