フラワーアレンジメントを楽しもう♪(わーくはうすすてっぷ)

わーくはうすすてっぷでは、アート活動の一環として自立講座でフラワーアレンジメントを行いました。

今回は、すてっぷで作っている器を使って、簡単ないけばなに挑戦しました。

花材は、カーネーション、スイートピー、チースの3種類。

講師は、すてっぷ総務課の高草木さん(遠州秀月流 師範 花道歴20年)

説明を聞き、見本を見た後は、いよいよ自分たちで花器に活けていきます。


用意されたお花を見て、『とっても綺麗』と嬉しそうな様子。


どこに挿せばいいかな?直感で自由に挿していきます。


長さを決めて、カット。


花材を切って渡すと全て自分で活けることができました!!


じっくり考えて、挿す位置を決めていきます。


迷わず、直感でどんどん活けています。

 

いけばなが完成しました!

皆それぞれ個性がでていて、とても素敵です。

 

最後にみんなでお花を見ながらお茶とクッキーをいただきました。

今回フラワーアレンジメント講座は初めての試みでしたが、「上手にできた!」
「難しかったけど、完成して良かった」「またやってみたい」といった声もあり、
楽しみながらできたと思います。
花を見たり触れたりすることは、リラックスや癒しの効果もあるようです。
普段の生活の中に花を取り入れるのも素敵ですね。

アートな時間(わーくはうすすてっぷ)

毎月1回長野からアートサポーターの佐々木さんを講師に招き、アートを楽しんでいます。

自分の好きな色で7色の虹を書いています。

色を塗ることを楽しんでいます。

「書きたい」と希望し、ハワイの楽しかったことをいっぱい書きました。

「今日は今年の目標を書きたい」と希望。

今年の目標は『自分に勝つ!!』

アートの日がちょうど誕生日ということでIさんの希望で書きました。

良くできたと喜んでいました。

新年の挨拶回り(わーくはうすすてっぷ)

今年も新年の挨拶回りで県庁へ行って来ました。

パン班にも協力してもらい、お客様への挨拶が終わりました。

毎年持参するキッズのカレンダーも好評であり、一緒に宣伝してきました。

パソコン班 I さん

『久しぶりの県庁挨拶回りで緊張があったが、ちゃんと挨拶することができました』

 

今年1年の想いを込めて・・・(れいんぼぅかんぱに)

新春れいんぼぅかんぱに書初め大会!

皆さん今年の目標を、力強く書いていました。

それぞれの目標、想いを胸に今年1年、

明るく!楽しく!元気に!

頑張っていきましょう(#^^#)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

れいんぼぅカフェも営業中です!

インスタグラムフェイスブックも見てください(#^^#)

いいね!&フォロー、よろしくお願いいたします!