群馬県立女子大学へ感謝状贈呈(社会就労センターぴいす)
全国社会就労センター協議会では、長年にわたり障害者雇用や社会就労センターの仕事の確保にご協力くださり、その功績が顕著な企業等に感謝の意を表するため、「協力企業・団体・官公庁等感謝」を実施しています。
2007年から継続して社会就労センターぴいすに大学内の清掃業務(日常清掃、定期清掃)を発注してくださっている群馬県立女子大学に本日感謝状が贈られました。
2023.02.27
群馬県立女子大学【 News & Topics 】(群馬県立女子大のサイトでも紹介して頂きました)
デイキャンプ(社会就労センターぴいす)
ぴいすでは毎年この時期、群馬県立女子大学の大学祭(錦野祭)に参加していますが、今年はCOVID-19の感染状況もあり学生だけで行う事が直前にわかり、急遽大学祭参加を予定していた日にデイキャンプに行って来ました。
場所は玉村町にある角淵キャンプ場。予約は必要ですが無料で借りられます。県立女子大から車で10分ほどの距離ですが、中に入るとそこは森の中です。
薪割り、ファイヤースターターで着火しての焚き火、目玉焼き、ウインナー焼き、スモア(焼いたマシュマロをビスケットで挟む)作り等を自分でできる所は自分で行い、焚き火を見ながらコーヒーや紅茶を飲んで自然の中でゆっくり過ごしてきました。
ソロキャンパーの雰囲気漂う
自分で作ったベーコンエッグは格別!
カリカリベーコンが美味いんだな!
ファイヤースターターで着火!
ハンモックでゆらゆら空を眺める
マイチェア持参
コーヒーは豆をミルで挽きます
薪割りはキンドリングクラッカーという道具を使いました。安全に簡単に薪割りができます。
スモア。簡単にできるけれど美味い!
少し近すぎ(期待でつい寄りがち)
風もなく穏やかないい天気で焚き火日和
森の中でリフレッシュできました。
ふつうに遊ぶ -フィッシング- (社会就労センターぴいす)
連休明けにフィッシング(大崎つりぼり)に行って、気持ちのいい場所で釣った魚を食べてきました。
バケツから逃げ出した生きの良いマスを手づかみでもどしているところ
釣りの後はぐりーんふらわー牧場に移動して、釣った魚(フライ)とおにぎりを食べました
ふつうに働く
ふつうに暮らす
ふつうに遊ぶ
normalization
2022.05.23 新井@ぴいす
地域産業連携ガイドブックでぴいすが紹介されました!
地域の産業と福祉の連携の好事例を紹介した冊子(地域産業連携ガイドブック)で社会就労センターぴいすが群馬県立女子大学内の学生食堂の運営や清掃業務を行っていることが紹介されました。
障害者就労における地域の産業と福祉の連携推進事業(2020年度厚生労働省)
上記イラストをクリックするとダウンロードページに移動します。