職員紹介 松井美佳
名前:松井美佳(まついみか)
所属:サンサンすてっぷ
職種:エンジニア
入職:2011年
資格:義肢装具士
群馬社会福祉短期大学 社会福祉学科 卒業
サンサンすてっぷで働いている松井と申します。
今の仕事をする前は、知的障害者の施設で働いていました。
その後、3年間義肢装具士の学校に通い、今に至ります。
趣味
観劇。映画鑑賞。美術館巡りなど。
すてっぷに入職した理由は?
義肢装具士の資格を生かせる職場を探していた時、サンサンすてっぷを見つけて求人も出ていなかったのに、雇っていただきました。
仕事で得意なことは?
(支援技術、介護、授産、ビジネススキル等)
サンダーかけ、ウレタンカット。
すてっぷの魅力は?
いろいろなことに挑戦的なところ。
入職して感じたギャップは?
なるべく定時で帰ろうということで、そこそこ定時で帰れていること。
普段どんな仕事をしていますか?
福祉用具の相談をご本人様やご家族、支援の方と一緒に行い、車いす、座位保持装置等を製作しています。
これから就職をされる方に一言!
私のいる職場は専門性が高いと思いますが、お客様に作ってよかったなど声をかけていただけると、とても充実感が得られると思います。
好きな漫画、映画、小説
ヒグチユウコさんの作品が好きです。
犬派か猫派か
犬派です。実家では常に飼っており、今はトイプーとポメのミックスを飼っています。
職員紹介 新井 亘
名前:新井 亘(あらいわたる)
所属:社会就労センターぴいす(就労継続支援B型)
役職:GM
職種:施設長、サービス管理責任者
入職:2003年
資格:社会福祉士
大東文化大学 外国語学部 中国語学科 卒業
一見コワモテですが、しばらく付き合うとギャップがあると言われることもあります。(見た目ほどは怖くないということ)
趣味
カンフー(通背拳、秘宗拳)、車(ジムニー@JB64 5MT)、ソロキャンプ、コーヒー、ガジェット(Apple信者)、SNS(インスタ、X、その他)
*ガジェット=目新しい道具、面白い小物といった意味を持つ、携帯用の電子機器類を指す用語
特技
福祉で働きたいと思ったきっかけは?
37歳で転職活動をしている時、最初に面接に行った会社で「ここはほとんどが女性従業員で、男性が入ってくるとイジメられますが大丈夫ですか?」と聞かれた。
それを聞いて、どんなに給料などの条件が良くても意地悪な人が働いている所では働きたくないと思い、良い人が働いていそうな職場はどんな所かと考えた。
福祉の事は何も知らなかったけれど、良い人が働いていそうなイメージがあったので福祉の求人を探し、ハローワークにあったすてっぷの求人に応募した。
今の職場を選んだ決め手は?
年齢制限のない求人(昔は「35歳以下のみ」とかの求人が普通だった)だったのと面接に来た時(わーくはうすすてっぷ)に木造の建物の雰囲気が良くてパンの焼けるいい匂いがして良いところだな、ここで働いてみたいなと思った。
年齢も結構いってたし、選ぶというより自分を選んでもらえるか?という就活だった。
仕事で得意なことは?
(支援技術、介護、授産、ビジネススキル等)
1.TEACCH(ティーチ)を使った支援。TEACCHは自閉症の人へのとても優れた支援プログラム。物事をその人にわかりやすく示すことのできる手法で、自閉症の人だけでなく、誰にとっても役に立つプログラム。
2.ICT関連の機器やアプリの導入や活用について(新しもの好き!)
仕事を通して、「人生に喜びや感動を得られる(すてっぷクレド)」と思えるところ。
nomalization(障害のある人が、ふつうに働く、ふつうに暮らす、ふつうに楽しむ)という目的のために、いろいろ勉強して、工夫して、利用者(障害者)の幸せ(well-beling)をかなえる仕事ができること。
利用者の笑顔を自分の事のように嬉しいと思えること。
自分が人として成長していると感じられること。
同じ目的に向かっていける頼りになる仲間がいること。
すてっぷの職員としてのプライドが持てること。
入職して感じたギャップは?
福祉や障害のことをほとんど知らずに入ったのでギャップとは違うかもしれないが、障害があることで不便なことはあるかもしれないけれど、必要な支援を受けることでその人が望む生活をしているのがわかった。自分が望む生活をすることは、障害のあるなしに関係なく、誰でも同じなんだなと思えた。
今の仕事内容は?
施設長として施設運営、諸々の事務作業。
GM、理事として法人運営の諸々。
広報委員として法人内の広報活動の企画立案。
外部組織の役員(社会就労センター協議会等)としての活動。
人手が足りない時は送迎、授産事業(大学の学生食堂、購買の営業、清掃作業等)の手伝い、他部署の手伝い(グループホームの宿直や世話人)などなど。
これから就職をされる方に一言!
すてっぷのことをwebサイトやSNSでいろいろ調べてください。
施設見学も出来ますし、先輩から話しを聞くこともできます。
ここは自分に合っているなと思えたら、採用試験を受けてください。
今ハマっているものは?
自分のことをどう思いますか?
単刀直入、歯に衣着せないタイプ(悪気はないです)
歳を取って性格が(昔より)丸くなったと思う
SPIはバリバリの結果重視(創造重視要素あり)なので合理性を重視するタイプ
好きな漫画、映画、小説
リアル、ナウシカ、MF GHOST、頭文字D、ファブル、拳児、セイバーキャッツ、孤拳伝、LEON、ラピュタ、カリオストロの城、インディジョーンズ、ダイハード、燃えよドラゴン、イップマン(葉門)、ショーシャンクの空に、大脱走、ダーティハリー、First Love 初恋@Netflix
好きな食べ物
餃子
犬派か猫派か
柴犬派
上記質問以外で書きたいことがあれば
働きながら50歳を過ぎてから社会福祉士の資格を取りました!
(少し自慢。周りからは「奇跡が起きた!」と言われた。失礼な!)
職員紹介 服部一浩
名前:服部 一浩(はっとり かずひろ)
所属:ワークセンターまえばし(障害者就業・生活支援センター)
職種:センター長
入職:2015年
自己紹介
情報処理の専門学校を卒業して、IT業界に34年。前職は銀行系情報会社の営業職でした。
すてっぷに入職した理由は?
これからの時間を「将来のある障害をもった方たち」のために使いたいと思いました。
すてっぷの魅力は?
福祉未経験の私は「課題山積」の日々でした。配属された事業所には信頼できる上司と仲間がいました。不安や悩みを相談して相手の本気を感じた時、不安は「信頼」に、悩みは「勇気」へと変わりました。本気で心配してくれる人が必ずそばにいる、それが「すてっぷ」の魅力です。私も本気です。
普段どんな仕事をしていますか?
前橋総合福祉会館で個性豊かな仲間と一緒に障害のある方の「働く」を支援しています。
仕事で得意なことは?
長年の営業職で培った「フロンティア精神」です。人はあきらめない限り、打つ手は無限です!
これから就職をされる方に一言!
「すてっぷ」は利用者とスタッフが共に輝ける場所です。
障害のある方が「ハンディ無く、人生をフルコースで楽しむ」を真剣に考える職場、支援を通じて共に成長する職場です。一緒に楽しむ時の「笑顔」が最高に素敵です!!
これは函館旅行時の「センチェリーマリーナ朝食事件」のOneショットです。
いくら盛り放題のなか、いくらには目を向けずにプリンを食べ放題!
「周りと何かが違う・・」二人で大笑いした時の思い出は今でも鮮明に記憶に残っております。
こんな素敵な瞬間を共有できる!
この笑顔がみたくて、私は福祉業界に飛び込みました!
今ハマっているものは?
今、「前橋市場食堂」にハマっております。文字通りの新鮮食材、昭和の雰囲気満載の店内、とにかく元気な店員さん、強面の店主と、もはやアトラクションと言っても過言ではありません。
好きなこと
MISIAライブを観てから、今更の「にわかファン」となりました・・・
特技
「赤十字救急法指導員」資格を持っております。応急手当やAED講習担当として学校や幼稚園を訪問しています。コロナ禍で派遣依頼が激減しましたが、いつでもスタンバイOKです。
職員紹介 上原正喜
名前:上原 正喜(うえはら まさき)
所属:前橋市障害者生活支援センター(相談支援事業所)
職種:相談支援専門員
自己紹介
福祉とバレーボールと猫が大好きです。
周りの人に支えられ、感謝しながら生きています。
すてっぷでの仕事を通して、少しでも障害福祉に貢献できればいいなと考えています。
すてっぷに入職した理由は?
以前は障害者支援施設で16年間働いていました。
体調を崩し退職してから再び福祉の仕事に就きたいと思い、様々な福祉サービス事業を展開しているすてっぷで、福祉の知識を学びながら仕事がしたいと思い入職しました。
入職してよかったと思うことは?
先輩方から仕事のアドバイスや気にかけてもらえたりと働きやすい職場だと感じました。
すてっぷの魅力は?
スタッフ1人1人が日々の支援の中で、利用者の方と真剣に向き合っている。
職場の中に笑顔がたくさん見られる。
入職して感じたギャップは?
効率よく仕事をこなしてプライベートも楽しんでいるスタッフが多いイメージがあります。
すてっぷ内の異動歴
なし
普段どんな仕事をしていますか?
地域やグループホーム、施設で生活している障害者の方が福祉サービスを利用する為の計画書を作成しています。
仕事で得意なことは?
相談者のニーズ等をしっかりと聞き取れるように心がけている。
これから就職をされる方に一言!
利用者の方と同じくらいスタッフ同士がお互いを大切に思っている職場なので、安心して働けると思います。
自分のことをどう思いますか?
真面目な性格。
今ハマっているものは?
家でいろいろなホットプレート料理のレパートリーを増やすこと。
趣味
庭で子供とプチアウトドア。手作りピザ窯もあります。
いろいろな方に正しいお水の知識と体の関係について伝えること。
特技
バレーボールを小・中・高・社会人で少しやっていた。
前職で利用者の方と農作業や薪作りをしていたので、フォークリフトやチェーンソーとかは使えます。
好きな食べ物
小麦粉料理。
犬派か猫派か
猫派(家に2匹います)
CONTENTS
サイト更新情報
- 群馬交響楽団定期演奏会へ行ってきました(ワークセンターまえばし)
- 新型コロナウィルス感染拡大のお知らせ
- 新年会で1年の抱負を語りました!(ワークセンターまえばし)
- 就労移行支援事業所説明会を行いました~ワークセンターまえばし~
- 腕自慢大会(ワークセンターまえばし)
更新一覧
- 職員紹介 2022年9月27日
- 職員紹介 向田智人 2022年2月23日
- 職員紹介 高草木和美 2022年1月19日
- 職員紹介 佐藤 美絵 2021年12月19日
- 職員紹介 松井美佳 2021年11月18日
- 職員紹介 新井 亘 2021年10月4日
- 職員紹介 服部一浩 2021年6月19日
- 職員紹介 上原正喜 2021年6月19日
- 職員紹介 長嶋脩介 2021年6月19日
- 職員紹介 藤栄弘之 2021年6月2日