職員紹介 長嶋脩介

名前:長嶋 脩介(ながしま しゅうすけ
所属:ワークセンターまえばし(障害者就業・生活支援センター

職種:生活支援ワーカー
資格:社会福祉士、精神保健福祉士

 


 

自己紹介

すてっぷの小さい人って言ってくれれば一発で分かると思います。多分目立つんですよね。それが強みでもあると思っています。
ゴールデンレトリバーが好きなんですが、たぶん飼ったらどっちが犬なのか分からなくなると思います。そんな人です。


 

特技

特技とは異なるかもですが、3回生き還ってきています。医者にヤマだと言われても戻ってきています。ヤマを難なく乗り越える生命力はあるのだと自負しています。

 


 

すてっぷに入職した理由は?

地元で前職と同じ職種の仕事をしたかった事。資格手当や資格取得支援などの制度があったこと。

 


 

仕事で得意なことは?

相談業務なので“聴く”ことは心がけています。


 

すてっぷの魅力は?

すてっぷは“利用者さんの為なら”といった想いが強い会社だと感じています。

 


 

すてっぷ内の異動歴

なし

 


 

普段どんな仕事をしていますか?

“就職したい“を応援する仕事をしています。
例えば就職に繋がるまでのご本人の相談と企業へ繋ぐ業務、就労後も長く働けるように相談業務と企業からの相談を受ける業務。
就職されたときのご本人の嬉しそうな姿、様々な困難を乗り越えられて笑顔が見られる姿、相談されている方が長く仕事に勤められている姿などに喜びを感じます。


 

自分のことをどう思いますか?

雨男なんですね。学生時代に福岡から群馬まで9泊10日の横断をしました。10日間で3つの台風と「こんにちは」しました。それはそれで良い想い出です。なので、すてっぷの行事で私が参加していた時に雨であれば、概ね私のせいですね。

 



今ハマっているものは?

最近、勧めを受けて自分で洗車をすることに凝っています。

 


 

趣味

スポーツ観戦/ドライブ/旅行/ゴールデンレトリバーの動画などを見ること

 


 

好きな食べ物

餃子/ラーメン/エビチリ つまり中華ですね。

 


 

好きな漫画、小説、映画など

この間マスカレードナイトを観ましたよ。
そういうのが好きです。

 


 

犬派か猫派か

断然、犬ですね。

職員紹介 藤栄弘之

名前:藤栄弘之(とうえいひろゆき)
所属:法人本部 総務部
役職:マネージャー
職種:総務部長
入職:2021年
高崎経済大学 経済学部 経営学科 卒業


 


自己紹介

5月に旅行業界から転職してきました。30年以上前に経験した新入社員のような気持ちを忘れずに何事も吸収し日々の業務を進めています。(忘れるのも早くなっていますが…))

趣味

旅行は国内から海外まで大好きです。以前のように自由に旅行ができるような世界になることを祈ってます。昔から飛ぶ物が好きで、川口にいるときは月に数回は羽田空港に行ってました。

特技

持っている資格は、クルーズコンサルタント、世界遺産検定2級、
スキューバダイビングなど

 


 

すてっぷに入職した理由は?

ハローワークからの紹介で偶然マッチングし、ここならば雇っていただけるかとエントリーして採用していただきました。本当にご縁です

 



仕事で得意なことは?
(支援技術、介護、授産、ビジネススキル等)

残念ながら今の職場で活かせる資格や技術は持ち合わせていませんが、常に皆さんの笑顔を作ることを忘れずに仕事を進めています。

 


 

すてっぷの魅力は?

とにかく皆さん優しい方ばかりで働く環境としては、転職組の自分にとって大変に恵まれていると思います。

 


 

入職して感じたギャップは?

何もわからない状態で入りましたが、仕事も総務ということでギャップというものはあまり感じることがありません。

 



普段どんな仕事をしていますか?

法人全体に係るお仕事を全般的にやっています。

 


 

これから就職をされる方に一言!

仕事をしてみてからでないとわからない良さはたくさんあると思います。どこにどんなご縁があるかわかりません。

 



今ハマっているものは?

最近ハマり始めたのは、古墳大国群馬での古墳めぐり
古墳は意外に身近にあるのです。

 


 

自分のことをどう思いますか?

働く場所ですぐに順応できる、浅く広くのマルチタイプです。

 


 

好きな漫画、映画、小説

漫画や映画はほぼ見ないのですが、最近博物館、美術館巡りで国宝や重要文化財、素晴らしい芸術作品などを見ることが多くなりました。

 


 

好きな食べ物

レンコン(煮ても揚げても焼いてもシャキシャキ感がたまりません)サバ(生サバ、シメサバ、塩焼き)蕎麦(新蕎麦の時期が毎年待ち遠しいです)あまり統一感ありませんが…

 


 

犬派か猫派か

猫派(太田の家には“あんこ”と“きなこ”がいます)

 


 

入職してよかったと思うことは?

1日2食のお昼を食べない生活から、突然お昼に給食がある生活に変化し健康になりました。
ほぼ定時に帰れることで夜の時間ができた分、料理のレパートリーとお酒を楽しむ時間と体重が増えました。


 


 

 

職員紹介 笠井遼一

名前:笠井 遼一
所属:ケアホームRUN(共同生活援助)
職種:生活支援員
入職:2017

資格:介護福祉士
高崎健康福祉大学  健康福祉学部  卒業


 

すてっぷに入職した理由は?

大学の事業説明会で、話を聞いて面白い取り組みをしていると感じ、「自分もこんな職場で働いてみたい」と思い応募しました。

 



入職してよかったと思うことは?

仕事に対して熱心な先輩方が多く、わからない事にも的確に助言をもらえ、自分でもいろいろとこうしたらいいんじゃないかと考えることができ

毎日、学びの多い日々を過ごせています。

 


 

入職して感じたギャップは?

利用者さんの余暇活動にとても力を入れていることです。

特に施設旅行では毎年様々なところに出かけて行き、利用者さんが楽しんでいる様子を見ることができると一緒に旅行が出来てうれしく感じます。

 


 

得意技は?

 

利用者さんと一緒にくだらないギャグ

考える事です。

 

 


 

これから就職をされる方に一言!

周りのスタッフがお互いに他のスタッフの事も気にかけていて、初めてこの仕事をする人でも安心して働くことができると思います。

 


職員紹介 茂木美輝

名前:茂木 美輝
所属:れいんぼぅかんぱに(生活介護・就労継続支援B型)
職種:職業指導員
入職:2017年
東京福祉大学  社会福祉学科  卒業


 

すてっぷに入職した理由は?

すてっぷの説明会で、ノーマライゼーションを常に意識し


「働くこと、暮らすこと、楽しむことが出来るよう全力で支援する」という

 

理念に強く共感

 

し、ここで働きたいと思ったからです。

 



入職してよかったと思うことは?


利用者さんと一緒に笑ったり、何かを成し遂げられときに、

 

他のスタッフも一緒にそれを喜んでくれる

ことです。

 


 

入職して感じたギャップ

福祉職はピリピリとした職場というイメージがありましたが、すて

 

っぷは、常にスタッフ、利用者さんが笑顔

 

にあふれており、和気あいあいとした

 

雰囲気です。

 

 


 

これから就職をされる方に一言!


やりがいのある仕事です。

先輩や上司も優しくサポートしてくれます。

福祉の仕事がわからない、なんてことは当たり前のことです。誰でも最初は戸惑うかもしれませんが、すてっぷなら大丈夫です!

ぜひ一緒に楽しさや悩みも分かち合いながら働きましょう♪