パソコンで通販にチャレンジ
ケアホームを利用しているNさんは、自分のブログを更新したり、興味を持ったことを調べたりと、
インターネットを活用しています。 4月にWindows XP のサポートが終了し、
当初は「Windows8って難しそうだな・・・」と言っていたNさん。 しかし心機一転、
「インターネットを使いたい。気になることを調べたい。」 この熱い気持ちで、
毎日新しいパソコンとOSの使い方を着実にマスターしていきました。
今では、以前のようにブログ更新や調べものに活用しています。
そして今回、インターネットを使って通販にチャレンジしてみることに。
「カフェインが入っていなくて、おいしい飲み物が欲しい・・・」
日中通っている、わーくはうすのスタッフにたんぽぽコーヒーのことを教えてもらい、さっそく検索。
ショッピングサイトで注文することができました。
自分で注文して、手元に届くよろこび!
さっそく一杯。美味しさもひとしおですね!
これからもパソコンを活用していくNさんです。
とらっぱ コミュニケーション ……“伝わる”はうれしい
とらっぱでは福祉会館や喫茶を利用されるお客さまに、いつでも気持ちの良い
接客ができるように、毎朝みんなで声を出して練習をしています。
まずは清掃班。朝礼で日直が大きな声でオ・ア・シ・スを先唱します。
その後みんなで早口にならないように気をつけながら復唱します。
また、お客さまに声をかけられた時にあせらず対応できるように
SSTを行っています。
「前はどう言ったらいいかわからなかったけれど、
今は、階段やエレベータを指して○階ですと伝えています」
と、自信を持って言えるようになりました。
喫茶班では、手話サークルに集うお客さまが毎週ご利用になるので、
ホットコーヒー、アイスコーヒー、紅茶などの手話を練習して、
レジでの注文受けや、配膳の時に活用しています。
≪伝わるとうれしい…≫
「笑顔の接客」に取り組む利用者さんは、ipadで実際の様子を録画してチェックしたり、
こうしてみよう、ああしてみたいといろいろ一緒に考え工夫しています。 
また、「パタカラ体操」や「しりとりゲーム」は
発音がハッキリして、表情豊かになるのでおすすめです。
ぐんと自信をつけた利用者さんもいます。
日々の積み重ねが、「相手に伝わってうれしい」という喜びにつながっています。
自立講座「東京を電車で巡ろう!」 (社会就労センターぴいす)
4月26日。この日のぴいす自立講座は、「東京を電車で巡ろう!」
本当は1月の自立講座で行う予定でしたが、インフルエンザ流行の影響で延期になってしまい・・・ようやく実現できました!
東京駅までぴいすバスで向かい、切符を買って、それぞれの目的地に向かいます。
群馬にいると、中々電車に乗る機会はありません。もちろん、切符を買うことも中々ないので、緊張しながら切符を買いました。
切符を買ったら、3グループに分かれて行動開始!
① 秋葉原グループ
秋葉原といえば・・・アニメ!電気街!そしてメイド!
ということで・・・総勢8名の秋葉原グループは、メイドカフェ初体験です。
向かったお店は、「めいどりーみん秋葉原さーど」
かわいいメイドさんたちに迎えられ、気分はすっかり「旦那様」と「お嬢様」です。
注文したランチには、ソースで名前やかわいいキャラクターを書いてもらい、おいしくいただきました。
最後に記念撮影。みんなで「にゃんにゃん♪」ポーズです。
とっても楽しい、非現実的なひと時を過ごせました。
② 原宿グループ
ほとんどの女性利用者さんが選んだ、若者の街・オシャレの街原宿!
まずは、おなじみの竹下通りでランチタイムです。
流行りのパンケーキや、おいしいランチプレートで腹ごしらえをしたあとは、買い物に繰り出します!
人混みの中向かった先は、定番「キディランド」!
かわいい雑貨を見たり買ったりして楽しみました。
買い物のあとは、これまた定番のクレープ!
たくさん歩いた後だし、甘くてとってもおいしかったです。
人も多く、移動距離も長かったので疲れましたが、初の原宿を満喫できました。
③ 東京ドームシティグループ
「ラーメン食べたい!」「寿司食べたい!」「なんでもいい」という、食べたいものがバラバラで中々食べる場所が決まらなかった東京ドームグループですが、相談した結果入った場所は、東京ドームシティ内の「ベースボールカフェ」。
種類も豊富で皆大満足でした!
お腹一杯になった後は、ドームシティ内を一回り。
ドームといえば野球!
たまたま見つけたお店に、なんと原監督が!!
遊園地にも行きました。
たくさん遊んだら、甘いもので一休み。
短い時間でしたが、満喫できました。
今回の自立講座は、参加した利用者さんがみんな「楽しかった!」「また行きたい!」と言っていたくらい、充実したものになりました。
中には、「今度はヘルパーで秋葉原に行きたい!」なんていう意見もありました。
今回の自立講座をきっかけに、みなさんの興味や楽しみの幅が広がってくれたら嬉しいです。
今年度も、充実した自立講座を行えるように頑張っていきたいと思います。
サービス等利用計画作成
ケアホームに入居し、就労継続B型事業所に通所しているKさん。
ホームでの生活も3年目を迎え、仕事に遊びにと毎日イキイキと過ごしています♫
←通所先がある大学では清掃班に所属し、仲間と
協力して掃除に励んでいます。
このたび「サービス等利用計画」の作成依頼を支援センターが受け計画作成をさせて頂きました。
聞き取りの中で本人から、休日は家で過ごすことが多いが機会があれば、好きなアイドルが
主演する映画など見てみたいといった意見が出て、親御さんからももっと
作ってあげたいという気持ちを聞くことが
できました。
そこで、ご本人と親御さんの意向を計画に
盛り込めるようにと考え、この計画を機に
「移動支援事業」の利用をしてみることと
なりました。
ご本人、家族のニーズをサービスに繋げることができ、計画を立てることでより充実した生活を送れるように
今後、相談支援専門員が移動支援事業所の調整やご支援をしていく予定です。
平日は就労継続B型事業所に通い、週末は移動支援でお出かけ
移動支援を利用して素敵な笑顔になれますようにⅴ(^o^)happy
CONTENTS
サイト更新情報
- すてっぷ祭り ピストンバス運行スケジュール
- すてっぷ祭り11/15(土)キッチンカーのご紹介!
- 就労移行支援事業所説明会を開催します!~ワークセンターまえばし~
- 野外活動(焚火部)
- 東京を遊び倒す!その2(社会就労センターぴいす)
更新一覧
- すてっぷ祭り ピストンバス運行スケジュール 2025年11月10日
- すてっぷ祭り11/15(土)キッチンカーのご紹介! 2025年11月4日
- 就労移行支援事業所説明会を開催します!~ワークセンターまえばし~ 2025年10月24日
- 野外活動(焚火部) 2025年10月9日
- 東京を遊び倒す!その2(社会就労センターぴいす) 2025年10月7日
- すてっぷ祭り 開催のお知らせ 2025年10月6日
- 東京を遊び倒す!その1(社会就労センターぴいす) 2025年10月6日
- 秋の音楽会(ワークセンターまえばし) 2025年9月29日
- ワクワク!Kid’sアドベンチャー2025‼ 2025年9月26日
- 群馬県労働政策課のFacebookに掲載されました!~ワークセンターまえばし~ 2025年9月11日






























![unnamed[4]](https://s-step.com/wp/wp-content/uploads/2014/05/unnamed4-320x240.jpg)
![unnamed[5]](https://s-step.com/wp/wp-content/uploads/2014/05/unnamed5-184x320.jpg)



